○ 平成23年9月19日 ”肱川嵐”


(愛媛県・肱川)



先日NHKで、北海道摩周湖に現れる幻の霧「滝霧」を特集した番組を観ました。16年前北海道ツーリングで訪れた摩周湖。中標津のユースホステルに前泊し観に行ったのですが霧に隠れる事も無く、見事な全景を眺める事ができました。霧に遮られず湖が観れると「女は婚期が3年遅れ、男は出世できない」なのだとか。むむむ・・・当たっているかも(汗)。こういう俗話ができるくらい、摩周湖は霧に包まれる率が高いのでしょう。そんな霧の多い摩周湖でもめったに拝見できないものが、外輪山の外側からこぼれ落ちるように出現する「滝霧」なのだそうです。ここでは種明かしはしませんが北海道、いいなあ!。いつかまた摩周湖に行ってみたい。

その番組の「滝霧」を観て、久しぶりに思い出したのが愛媛県長浜海岸で観た「肱川嵐」です。滝霧とどちらがレアなのかは判りませんが、愛媛在住時代狙って観に行ったにも係らず何度行っても巡り合えず、半ば諦めた頃思いがけず遭遇する事ができました。簡単に観れる現象ではないようです。今回はその「肱川嵐」と愛媛で知り合ったNさんとの思い出話です。



初めて「肱川嵐」を知ったのは大学2回生の頃、たまたまつけていた愛媛ローカルの深夜放送でした。普段いつも走っている肱川河口に掛かる可動橋「長浜大橋」近辺の映像。普段は当然青い水が流れている肱川が、その映像では白い霧が流れていました。  ”霧の川”   半分寝ぼけながら観たその映像は思いの他印象深く、すぐにこの目で観てみたいと思うようになりました。「肱川嵐」発生の条件は、カンカンに冷えた晴れた冬の朝。上流の大洲で溜まった霧が肱川を通って瀬戸内海・長浜まで流れ下るのが正体。そこまでは色々調べて判りました。松山在住でバイクは四六時中乗っている、すぐ観られるだろう。最初は気楽に考えていました。ところが微妙な気象条件が必要なのか、冬の早朝何度狙って走ってみても、お目に掛かる事ができません。上流の大洲で霧が発生する事はよくあるのですが、それが長浜まで流れ下ってくれないのです。

そんな頃出会ったのが、大洲在住のNさんでした。大洲城址に居を構えるNさんは元養護学校教師。たまたま大学で斡旋していた「留学生交流会」に参加した時お会いしてその後御自宅へ招待して貰いました。当時私は大学入学後即入部したヨット部を退部したばかり。部活の人間関係が大学の人間関係のすべてだった私は、なんとか人間関係の環を広げようと四苦八苦していました。正直な事を言うと、当時は留学生でも誰でも同年代の友人を作りたくて「留学生交流会」に参加しました。結局知り合った留学生とは実りが無く(恐らく私の語学力の無さが影響していると思われる)、60を過ぎたNさんは、失礼な事ですがその時の私にとっては”おまけ”の出会いでした。

ところが・・・。そんな出会いで始めたNさんとのお付き合いは、その後の私にとっての宝になりました。二廻りも離れている私にも真摯な姿勢で向かって下さる。自然といろんな話を聞いて頂くようになりました。大洲を中心に素晴らしい場所を案内して貰い、一人暮らしの御自宅には何度もお邪魔しました(奥様を亡くしお子様も独立していた)。リビングに置いてある本格的なレーザーディスク・カラオケで一緒に歌い、”考え事”前述の「ラ・メール」でランチをご一緒する。ある面友達のようでもあり、ある面人生の先輩としていろんな事を教えて頂きました。

Nさんとの付き合いは私に留まらず何故だか大阪在住のケロも加わり、いつしかケロは私の居る松山を素通りして大洲に通い、Nさんとは私以上の付き合いに・・・(苦笑)。ちなみにケロとは中学時代からの付き合いですが、こやつは私と違って常に挫折を知らないエリート街道を歩んできました。そのケロが福祉関係の学部を選んだ、と聞いた時私はなぜ彼が社会的弱者と向き合う方向を選んだのかよく判りませんでした。結局ケロはそのまま福祉関係の仕事につきましたが、Nさんの存在が進路を決める大きな要素のひとつになったと後に聞きました。



本題に戻ります。ある冬の日いつものように私は大洲のNさん宅に泊めて貰いました。次の日は朝からバイトがあった為、朝一番で松山に戻らなくてはなりません。日が昇る時間に起きて出発したのですが、その朝の大洲は深い霧でした。早朝の大洲〜松山は肱川経由で長浜から帰る方が若干遠回りですが快適に走る事ができます。愛車ZZ-R400を駆けて肱川沿いに西に進む事にしました。暫く走ると大洲ではどんよりしていた霧が、動いている気配・・・。それは河口に近づくにつれて勢いが増しているようでした。 「これはもしや!?」 河口到着後長浜大橋に寄ってみると、凄い勢いで川の上を霧が流れていました。暫し霧の流れを体感した後、山手にある”肱川嵐展望台”に登りました。そこで観たものは・・・。普段見える筈の青い川ではなく、霧が乳白色の川となって真っ青な瀬戸内海にまるで牛乳をこぼしたように流れ広がっていく風景でした。長浜海岸は基本的に空と海の青に、山の緑の二色の景色。そこに乳色の霧が加わってそのコントラストが不思議で今でも目に焼きついています。

結局愛媛で肱川嵐を観る事ができたのは、この時一度きりでした。お世話になったNさんは私の卒業間近、病に倒れこの世を去りました。最期の1ヶ月程前、自宅にこんな電話がありました。 「君が卒業した後も、できれば若い人との交流は持ち続けたい。誰か良い人を紹介して貰えないだろうか?」 御自分の病気に関しては充分理解されていたNさんです。最期までどこまでも前向きな人でした。