○ 平成23年8月30日 ラッコ
(夏休み、息子と二人の福岡大原での海水浴)
先日会社から帰宅してみると、嫁さんがすっかりくたばっていました。勿論5ヶ月になる下の娘の世話疲れもあったようですが、それ以上に息子の夏休みの宿題でバトルがあった模様。嫁さん曰く、納得のできない問題が幾つかあって、それを「問題が悪い」と言ってふて腐れるのだそうです。 「人にモノを教えて貰う態度じゃあないやろ!」 と怒ってはみたものの、息子は釈然としない様子。そこで一息いれてから何が納得できないのか聞いてみました。
すると息子は、一生懸命”問題の悪さ”を説明しだしました。 曰く・・・。 「選択肢の位置が悪くて判りにくい」 「この設問の答えにしては解答枠が大きすぎる」 等々・・・。 う〜ん・・・。息子が納得できない理由は判ったけれど、それは問題が悪いのではなく息子の着眼点がおかしいだけじゃないか・・・。 暫く聞いてるうちに、ある国語の問題が出てきました。
<設問> 「次の文章を読んで、問題に答えましょう」 ラッコは海で生活をしています。食べる時も、背泳ぎをして、海面に浮かんでいます。 ラッコは何をして、海面に浮かんでいますか? <解答欄> □□□□をして、浮かんでいる。 さあ、答えはなんでしょうか? 勿論正解は 「背泳ぎ(せおよぎ)」 です。 ・・・ところが息子は 「絵のラッコがしているのは、”背泳ぎ”ではなく ”ラッコ”や!」 と言い張って聞きません。問題に大きく×をつけ、それでも嫁さんに言われて渋々書いた解答”せおよぎ”はまるで心のこもっていない字。 ・・・嫁さんがため息混じりに吐き出した言葉は 「この頑固さ!!。途中からまるで○○(私の名前)と喧嘩しているようで疲れたわ!」 |
実は・・・。確かに息子が通っているスイミングスクールでは、手を掻かずにキックだけで背泳するのを ”ラッコ”と呼んでいます。 「”背泳ぎ”は手を掻きながら背泳する事って教えて貰ったで。このラッコさんは手で掻かずに浮いているだけやから、何をしているかと言えば”ラッコ”でしょ!」 真剣な表情で訴える息子の顔を観て、思わず笑ってしまいました。
「本当に納得できない問題ならば、渋々教えられた正解を書くくらいだったら、堂々と思う答えを書いて×になり!」 と言ったら少しすっきりした顔になりました。どのみち1年生の今の時期、テストの点数が将来を左右する訳でなし。”やらされ” ”渋々書かされる” のではなく ”納得して自分でする” 事の方がよっぽど大事。小学校時代勉強が大嫌いだった私の実経験からくる教訓です。 しかしながら・・・息子が納得できない問題を1問1問説明しているうちに、ドッと疲れが出ました。この頑固さ。確かに嫁さんが言うように見覚えがある。相対すると結構しんどいな。
この夏は暑い上に公私に渡ってバタバタ。ゆったり安らぐ暇がありません。最近はすっかり夏バテ気味です。