令和7年 7月 7日  4年目の庭



おおかた半年振りのHP更新になります。色々バタバタしていた・・・事もあるのですが、一番の理由は虎の快進撃。精神衛生上良くないので負けている試合は観ないスタンスなのですが、今年は勝っている期間が長いから観ざる得ない(交流戦少し一息つきましたが)。今の私にとってHP更新の優先順位は趣味の中では一番低いので、必然的にビルダーに向かう時間が無くなってしまいました。そんな感じでの半年間でしたが、公私ともに今年は比較的落ち着いた生活を過ごしています。




Oの庭、本格的に手を入れて4年目になります。6月中旬、仲間が遊びに来てくれました。梅雨を通り越しての猛暑到来。どうなる事かと思いましたが夕方集合して頂き、すぐに各々夕食を用意。新調したムササビタープは期待通り焚火で使えて良い感じです。




この時期、毎年庭に泊まっています。伸びてくる竹を切らなくてはいけない、という作業的な必然性だけではなく。6月この時期集落を流れる小川にホタルが出るのです。ポツポツ程度ではあるけれど、ホッとする小さな贅沢時間。時々小川からはぐれて庭の方にも単独やってきたりします。お隣のMさんから「藪ホタル」と教えて貰いました。気候的にも夜になれば、なんとかクーラーの無い小屋でも寝る事が出来て、蚊や虫も本格的には出てこない。雨さえそれなりに回避出来れば案外と穴場な季節なのです。




焚火を囲って、普段はなかなか取る事が出来ない仲間とゆっくり飲む時間。お忙しい中遊びに来てくれた皆様、ありがとうございました!




去年から一斉に竹が倒れ始めて、どうなる事かと思っていましたが・・・。今年はその反動?で元気の良いタケノコが出てきました。真竹なので見栄えはあまり良くはないのですが、これがなかなか美味しい。




小屋で取れたモノ、明日香で買って帰ったモノは私が料理をする事にしています。それを実践するようになってから、明日香に向かう時の嫁さんの表情も和やかになり、私の料理のレパートリーは増えました。柔らかな箇所はお浸しにして、硬めのところはメンマにしています。




初年度一生懸命導入して維持管理維に努めた”クラピア”は、残念ながらOの庭の環境には適合できなかったようで、焚火場の廻りにかろうじて残っている程度で風前の灯です。気温差が激しく多湿である事、競合が多い事、まめな手入れが出来ない事・・・等々があるのでしょうか。ちなみに庭への導入前段で試しで植えた我が家(さくらの家)の庭のは、順調に繁殖して当初の目的通り雑草対策にも大いに寄与(↑の写真)。Oの庭も全面こんな感じにしたかったんだけどなあ、これは大失敗でした。


”クラピア保護政策”を諦めてから、小屋に来て手入れをする時間 vs 小屋でゆっくり過ごす時間が逆転しました。草刈や竹切の作業も定期的にあるけれど。さすがに4年も過ごせばコツが判り時短出来る。最近は浮いた時間を使ってDIYで少しづつ小屋を過ごしやすい空間にしていっています。ミミオヤジが撤退した京都長屋のテーブルに入れ替え、思い入れあるウェアを飾る。




ここに立ち寄る頻度が高いのはZX-11朝駆けで、コースは断然吉野路大塔〜天川村〜吉野路黒滝方面。先日久しぶりに長者環トンネルを越えて入之波温泉まで行きました。このコース天気が良かったとしても走り切った後は結構ZX-11が汚れる。自宅に戻った後の洗車はこの時期暑くて億劫だ。ならばOの庭で軽く洗車して汚れを落とせば、帰りの南阪奈で水滴も飛ばせて良いのでは?という事で洗車道具一式、草苅機の上部スペースにシートを廻して吊るせるようにしました。秋涼しくなったら、部屋の中、荷物の置ける棚の自作構想も妄想中。



最近の物価高、本屋でも仲間と飲んでも「投資」が盛んに話題になっています。「ミミオさん、投資はした方がいいですよ!」といろんな人と言われるのだけど。私には根気良く株価を眺めて売買する才能無さそうだし、そこに時間を掛けてもなあ・・・と思っていて先日ふと気がついた。自分も大型投資をしているではないか、それも不動産投資、そうこのOの庭(笑)。


実際、上下水整備と外構で初期投資はそれなりにしました、その後は整備維持での労務投資を続けている。そのリターンは?・・・母からのバトンを受けたので私が元気なうちに手放す事は無く、売却益無の投資です。まあどこまで手を入れてもここが不動産バブルになる事は絶対にありませんが。その替わり集落で顔見知りも増えて、気持ち良く庭で過ごせる人間関係が出来きました。そこから得たのは仲間や家族と過ごす、もしくは一人でゆっくり焚火を観ながら過ごす貴珠な時間。既に定期的な配当を得ています。




先週日曜日、前日夜ミミ坊から「Oの庭、行かへんの?」と聞かれて、久しぶりにミミ坊マーチで朝駆けしました。朝4時半出発。河南でいつもの朝マックした後6時到着。私は伸びてきていた竹の枝を払い、先述の洗車道具を吊るすDIY作業。その間チラッとミミ坊を観たら小屋でゴロっとしたり焚火場でコーヒーを飲んだり、まったりゆっくり過ごしていました。1時間庭に滞在して7時出発〜8時帰着。ミミ坊は予定通り天王寺9時開幕の映画を観に、すぐに出ていきました。


サークル、バイト、就活と多忙で最近はゆっくり家にいる時間も少ないのですが、彼にとって一息出来るこの場所と時間が貴重だと思ってくれたら嬉しいし、二十歳を越えた息子とこうして一緒に過ごせる時間が楽しい。そう言えば今日は七夕だ。Oの庭で過ごすような穏やかで優しい時間が、一緒に過ごすみんなの傍にいつまでも流れ続けますように。