○ 平成19年11月23日  家造り


(業者選定時、外観を見学しに行った家のひとつ)



今、家造りの計画を進めています。 

業者との契約も済ませて、10月からは毎週末1回、場合によっては2回打合せを続けています。全体の概要決定はほぼ済んで、今は細部の検討に入りました。その経緯は「さくらの家日記」コーナーに掲載しています。あくまで個人的な家造り記録として造ったコーナーですので、内容はマニアックで恐らく他の人が観ても面白くないと思いますが、お暇な方は覗いていって下さい。

この家造り、しんどい事も多々あるのですが、総じて非常に面白い。何が面白いかと言うと、家の工法から始まって、外観のデザインはもちろん、使う資材の種類や色まで、フルオーダーで0から作っていける、という事です。例えば、内部のドアひとつとっても、引き戸にするのかドアにするのか、仮にドアにした場合、寸法は?材質は?デザインは? とひとつひとつ吟味しながら、関係者でワイワイ・ガヤガヤ意見を言いながら決めていくのが、大変だけれど面白い。

もちろんふんだんな予算などある訳がないので、一つ得れば、一つ捨てる、という選択肢もしなければなりません。その中で私が特にこだわっているのが、構造体としての耐久性と、美しさです。工法の選択から始まり、柱や梁、基礎の配置等にとにかくこだわりました。例えば通し柱や基礎の左右対称の配置、という事。なにをそんなつまらない事を!と他人が聞いたら思うかもしれませんね。左右対象はバイクのZX−11と同じです(笑)。個人的な好みもあるし、実際家の構造が左右対称、というよりも”均等なバランスの配置”というのは耐震性を考えても有利なものだそうです(住まいを守る耐震性入門)。免震構造とか、熱変換ダンパーとか、そうした最新技術で耐震性を高めるのではなく、家の構造(板倉造り)、柱、梁、壁の配置(間取り)と材の吟味、そし大工の腕でトータルで地震に強い家を造りたい、と思っています。

そんな事を考えだすと、もう止まりません。鞄の中にはもちろん常に各種資料と現段階の図面があります。気がついた事はすぐに携帯電話のメモ機能でメモし、帰宅後建築士さんにメールで内容を送ります。最初は熱心さを褒めてくれた建築士さんも、ストーカーのように毎日送りつけられるメールに、ちょっと戸惑い気味・・・。

もちろん、家造りは初めての経験ですし、恐らく最後の経験になるでしょう。諸般の事情で私と私の家族だけの家ではありませんので、責任も重大です。そして何より面白い。私は残念ながら、興味を持った事に対してはいくつかを同時進行で集中する事ができません。ですからこれから半年間は、仕事と家族の時間以外はすべて、この家造りに集中しようと思っています。 寒くなりましたし、バイクは基本的にはエンジンを掛ける為だけに動かす事になります。早朝ツーリングもしばらくお休みします。

果たしてどんな家ができるのか、非常に楽しみです。