平成17年11月27日  極寒・紀伊半島横断ツーリング



(午前6時半、369号線桜峠付近で気温表示は1℃)



○ 1年振りのソロツーリング (コース検討)


今回のツーリングを行う2週間前、実家でZX−11を洗いワックスを掛けた。 久しぶりにピカピカになった愛車。 それを眺めているうちに、再びムズムズとツーリングの虫が騒ぎだした。 季節は12月、結構寒くなってきている。 相棒のTは諸般の事情があり、しばらくはこちらからはツーリングに誘いづらい状況。 それとなく「土日にツーリングに行ける日があったら連絡くれ」とのメールを打ってみたものの、音沙汰が無かったので、今回はソロツーリングで行く事に決めた。 

ソロツーリングは昨年の8月、「プレ・四国ツーリング」以来。 折角行くならば、それなりに走り応えのあるコースを選択したい。 なおかつ、高速走行もワインディングも楽しめるコースが良い。 但し、今回は夕方仕事移動。伊丹からの最終便で高知まで飛ばなければならなくなった。 従って1時過ぎには帰宅できる行程で検討に入る。


コース案としては、 @三重県四日市市。西名阪ハイスピード巡航ルート  A和歌山南部方面。大台ケ原ツーリングと山頂ハイキング B三重県方面。368号線と166号線の高速周回ルート 以上3点を候補とする。

@の目的地はレッドバロン四日市店。堺のレッドバロンで一番信頼していたS氏の転勤先である。 S氏は私と同じZZ−R1100にプライベートでも乗られていて、技術・知識・人柄とも素晴らしく、ようやく見つけた信頼できるメカニックだったのに、この夏に四日市に転勤になってしまった。 平気でコロコロメカニックを転勤させるレッドバロンにかなり頭がきたのだが、今回は私のZX−11の現状診断と今後の整備スケジュールの相談を兼ねたツーリングをしようか、と考えたのだ。 しかしながら、西名阪を使った往復ではあまりに味気ない。 コースの面白みがないので、今回はパス。

Aの大台ケ原。 2年前の11月に一度行っている。コースはワインディング主体で朝早く出て車が少ないうちならば面白い。 また、山頂でのハイキングは一度してみたい。 かなり魅力的な案ではあったが、ネットで情報収集する中でこの時期は路面の凍結があり、山頂はかなり寒い、との情報を得る。 Tとのツーリングであればともかく、ソロツーリングでは何かあった時まずい。 寒いのも嫌なのでこれもパス。

残ったのはBのコース。 しかし、ただ周回ルートを走るだけでは昔走ったコースを辿るだけで面白みに欠ける。 地図をじっくり眺めていると、伊勢神宮に目が留まった。 伊勢ならば周回ルート・368号線を使って伊勢自動車道に乗れば、それ程時間掛からずに行く事ができそうである。 しかも学生時代以来行っていない。 二見浦まで行けば紀伊半島の横断にもなる!
目的地を伊勢にして、このコースが急に魅力的に思えるようになった。 こうして、今回のコースは目的地、伊勢と二見浦。 名付けて「紀伊半島横断ツーリング」に決定!




○ 極寒の夜 (堺〜西名阪〜小倉IC〜やまなみロード〜室生寺)


予定より10分遅れの朝4時40分、自宅を出発。 珍しく嫁さんが起きてきて、見送ってくれた。 ちなみに最近嫁さんはツーリングに関してそこそこ理解を示してくれるようになった。 私の心身の健康にとって必要不可欠なもの、という事を訴え続けてきた成果?? 気分良く送り出してくれれば、その分チビの子守りにも一層力が入るもの、今後も宜しくお願いします・・・。


ガソリンを入れて松原ICから西名阪に乗る。 さすがに5時前なのでゴルフ車も少ない。 奈良盆地を越えるまでは気分良く追い越し車線を飛ばしていった。 天理東から福住までの高速ワインディングも車が少ないので気分良く攻めていける。 ご機嫌に小倉ICまで走った。

小倉ICを降りた後は、やまなみロード(広域農道)を室生寺に向けて走る。 ところが、このあたりから予想しない状態になる。
やまなみロード、普段は交通量も少なくアップダウンの多い快走路なのだが、今日は走り始めてすぐにモヤがかかり、見通しが悪い。その上凍りつくような寒さ・・・。 事前の天気予報では奈良・三重ともに最低気温は8℃程度で、充分大丈夫と思っていたのだが、どうもこの辺りは観測地よりも随分気温が低くなるようだ。 やまなみロードを走り始めて10分もしないうちに、体はカチカチになってとてもワインディングを攻めれる状態では無くなってしまった。 室生寺には5時45分になんとか到着。 しかしまだ真っ暗。空には星が見えていた。




○ 過酷な耐久走行 (室生寺〜国道369号線〜国道368号線〜道の駅茶倉)

室生寺に到着した時には、体の芯まで冷えていた。 ガタガタ震えながらマフラーに手を当ててなんとか暖を取ろうとするが、全然暖かくならない。 朝入れた時にはアツアツだったお茶も飲んでみたが、それでも体はあったまらなかった。 今までバイクに乗ってきて、ここまで体が芯まで冷えた事は無かったと思う。 半分身動きが取れない状態で15分程休憩。 6時の室生寺の鐘の音を聞いて、なんとか気を奮い立たせて出発した。

369号線に入ってしばらく走った桜峠付近で、気温表示が1℃なのを見て、愕然とする。 どうりで半端ではない寒さな訳だ。 路面は凍結こそしていないものの、グリップ感が無い。それ以上に体がすっかり冷えてしまって固まってしまっている。 折角の高速周遊道路も、スピードを出しすぎると一層体が冷えてしまう。 すっかり戦意喪失。 途中何度も回れ右をして、大宇陀辺りで温泉に入って真っ直ぐ堺に帰る誘惑に駆られる。それでも淡々と走り続けて、必死の思いでなんとか「道の駅茶倉」に到着。 途中名張市方面に道を間違えた事もあって、「道の駅茶倉」についたのは、7時45分。 本当は室生寺から1時間程で到着するつもりでいたのだが、かなりロスが出てしまった。




○ 余裕の無い二見浦見学 (道の駅茶倉〜国道368号線〜勢和多気IC〜伊勢自動車道〜伊勢IC〜二見浦)

1時帰宅を目指す中で二見浦と伊勢神宮を見ようと思うと、それ程時間的な余裕は無い。 相変わらずガタガタ体が震える中、8時前には道の駅茶倉を出発。 勢和多気ICで伊勢自動車道に乗る。 初めて走るが、伊勢自動車道は比較的走りやすい道だった。 もっとも8時を過ぎて日が昇りだしても、寒さは変わらず、楽しむ余裕も無かったが・・・。

目的地二見浦には8時40分に到着。伊勢湾と夫婦岩を眺めてようやく、「紀伊半島横断」を達成できた事を実感したが、寒さで余韻に浸る余裕も無かった。 


(ようやく二見浦に到着。しかし寒さで余韻に浸る暇もなし。)


(夫婦岩。 久しぶりに見ると思ったよりも小ぶりに見えた)



○ 伊勢神宮参拝 (外宮)

寒さで余裕が無かったので、すぐに伊勢神宮み向けて出発。 二見浦から伊勢神宮外宮まではバイクで15分程の行程である。 ちなみに初めて知ったが、伊勢神宮には外宮と内宮が二つあり、お互いが6km程の距離。 伊勢神宮のHP(http://www.isejingu.or.jp/)を見てみると、配置も行事も同じようにしているが、あくまで内宮が本家本元らしく歴史も古い、との事。

まず最初に外宮を参拝。 静かな森の中を10分程歩くと正宮にたどり着く。 丁度どこかの宗教団体がお揃いの法被を着て参拝に来ていた。おそらくバス10台位の人数はいたはず。 その団体と一緒にお参りをした。 ちなみに、外宮も内宮も駐車場は無料。 さすがお伊勢さん。太っ腹だ。


(外宮の参拝路。 朝9時だというのに、参拝客は多かった。)



○ 伊勢神宮参拝 (内宮)

外宮を参拝し終えて時計を見たら、既に9時20分。 往路は4時間掛かっているので、既に1時帰着は厳しい状況。 ゆっくり回る余裕は無いが、折角ここまで走ってきたのだから、と内宮に向かう。 バイクでは10分程の距離。 外宮にも増して内宮は既に観光バスで一杯の状態であった。

この内宮が今の天皇家の先祖と言われている、天照大御神を祭っている。 天皇制のひとつの象徴の地でもあり、近年の歴史論争や思想対立の際に必ず出てくる場所である。 その一方で古くから「お伊勢参り」として有名な場所であり、「お伊勢さん」と言われて慕われてきた場所でもる。 色々な意味で最近注目されている伊勢神宮、以前の記憶がほとんどないだけに、今回の参拝は楽しみにしていた。

(伊勢神宮 内宮 その1)

駐車場は結構広く、バイク専用のスペースも設けてくれているのは助かる。外宮と同様駐車料無料。 外宮で一緒だった宗教団体のバスとここでも鉢合せ。 駐車場の先に大鳥居がある。
(伊勢神宮 内宮 その2)

大鳥居を越えると、五十鈴川を渡る橋がある。 右側通行、との事。 朝10時過ぎでも結構な参拝客。
橋の上から眺めると、鉄塔やマンションといった民間の人工構造物がほとんど見えないのが驚き。

この内宮、背後には山があり手前には五十鈴川。 渡るには基本的にはこの大鳥居の橋を渡るしかない。この構造、神社というよりも城のように感じた。
(伊勢神宮 内宮 その3)

本殿参拝路途中の神苑。 綺麗にカットされた松の木、背後にはひときわ高くそびえたつ日の丸と快晴の青空。 日本に来た事が無い外国人がイメージする「日本」とはこういった景色なのだろう・・・と想像する。 もしくは正月のイメージか・・・。
(伊勢神宮 内宮 その4)

外宮よりもかなり敷地面積は広い。 先ほどの神苑を越えると静かな森の中を参拝路が続く。 人が歩く部分には散水してあり、落ち葉ひとつ落ちていない。
(伊勢神宮 内宮 その5)

駐車場から歩くこと15分。 ようやく正宮に到着。 撮影が許可されているのはここまで。 本殿は意外なくらいあっさりしていて、簡素な建物が3棟建っているだけである。 但し、敷石も含めて手入れは万全。落ち葉ひとつ落ちていない。 

参拝者は中までは入れず、入り口で参拝する。 守衛が数人いて警備も厳重であった。

この正宮で面白いのは、20年に1度「式年遷宮」という行事を行って、すべて建て替えを行うらしいのだが、その際同じ場所で建て替えを行うのではなくて、すぐ隣りに同じ面積の空きスペースを設けていて、20年毎に交互に正宮を建てる、というシステムになっているところである。


改めて伊勢神宮、特に内宮を回ってみた印象は、最初に思い描いていたイメージと比べて、随分と質素なんだなあ、という事であった。 正宮が特にそうなのだが寺院と違って豪華な建物や仏像もなくて、そこにあるのは質素な建物と空間だけである。 正直なところ、広大な空間に向かってどこに手を合わせたら良いのか戸惑った程であった。 
但し、その質素さはよくよく観察してみると、印象だけであって、建物にしても空間にしても膨大な手間を掛けて維持しているようだった。 境内はゴミひとつ、落ち葉ひとつ落ちていない程手入れされているし、古くからの景色を維持する為の維持管理も大変なようである。

置かれている立場や状況等はともかくとして、2000年近く守られてきた伝統風景や行事は、これからも変わる事なく残っていって欲しいものである。





○ ZX−11本領発揮! (伊勢〜伊勢西IC〜伊勢自動車道〜勢和多気IC〜国道368号線〜国道166号線〜道の駅「飯高」)

伊勢を出発したのは、予定より随分遅れて10時を過ぎていた。1時到着はちょっと厳しくとも、時間はあまりなく、今度こそ飛ばしていかなくてはならない。

伊勢西ICで伊勢自動車道に乗る。 気温がようやく上がってきた。 往路と違ってそこまで寒くはなく、なにより体が動く。 「これならばハイペースで走れるぞ!」 見通しが少し明るくなった。
勢和多気ICまでは20km程。 朝のうっぷんを晴らすべく、追い越し車線をカッ飛ぶ。 メーターで100〜120巡航、エンジン回転数は7000回転位なので手応えも充分。 あっという間に勢和多気ICに到着。 高速道路を降りてからも、ガンガン車をパスしながら、周回道路166号線まで戻り、道の駅「飯高」には10時50分に到着。 行きと違って最高の気分で走る事ができた。


(道の駅「飯高」。 背後の建物が「いいたかの湯」)




○ 香肌峡温泉「いいたかの湯」につかる

道の駅「飯高」で一休みし、ようやく持参したパンとみかんをパクパクと食べながら、ふと道の駅の看板を見ると、「ゆ」と書かれている。 前にも一度この道の駅では休憩したが、温泉があるなんて全く知らなかった。 予定帰着時間を考えると風呂に入る余裕もなかったのだが、暖かくなってきたとは言え、朝からの寒さですっかり冷えていた体を温める誘惑には勝てなかった。 休憩して温泉に入る事にする。

この温泉、まったく予定外の飛び込みで入ったのだが、結果的にはとても良かった。 露天風呂に樽風呂、シューマイ蒸しのような蒸し風呂があってバリエーションがあり設備も綺麗。 泉質はシンプルで普通の銭湯の湯と変わらないので、自称温泉マニアのTが居たらきっと 「特徴の無い温泉や」と言いそうだが、私にはこれで充分。 なによりサウナと水風呂がちゃんとしていたのでそれだけで私の中では高評価である。 さすがに今日は水風呂はゆっくりつかれなかったが・・・。 ちなみに塩素臭はほとんど無かった。

すっかり生き返ってご機嫌。 結局50分近くのんびりつかってしまった。 風呂から上がって説明を見ると、温泉は去年の11月に完成したばかり、との事。 なる程設備が綺麗なのもうなずける。 客も少なく、とても快適な温泉であった。




○ 周回ルートを快走! (道の駅「飯高」〜国道166号線〜桜井市〜南阪奈道路〜堺)





すっかり生き返ったところで、道の駅「飯高」を11時50分に出発。 体温も戻したし、気温も充分ではないが上がっていた。 午前中は全く楽しめなかった周回ルートだったが、今度は快調に飛ばしていく。 相変わらず交通量は少なく幾らでもスピードは出せる。 レーダーのイヤホンの調子が悪いので、全開で走れなかったのは残念だったが、それでも気分は最高だった。

途中、一箇所だけバイクを止めた。 学生時代に伊勢まで行った時も休憩した小学校を見つけたのだ。、Tと共通の友人Hと3人で走ったときは、TはDT125、私はZZ−R400、友人Hはビラーゴ250に乗っていた。 全く車種も排気量も違う3人での伊勢参り。 懐かしい思い出である。(アルバムのページ参照)

その学校を出発した後は、ひたすら東へ向かって走る。 大宇陀から桜井市を抜けて南阪奈道路を抜けるルートは、普段は必ず明日香村・坂の茶屋に寄ってから帰宅する為に、ほとんど通った事が無いルート。 あまり自信は無かったが、適当に走ったらうまく南阪奈道路の入り口に辿り着く事ができた。


堺に自宅に戻ったのは1時30分過ぎ。 帰りは温泉に1時間近く入ったにも係らず3時間30分で伊勢か走りきった。 朝はほとんど休み無しで走って4時間だから、いかに寒さで体が硬直していたか、だ。 今にして思うと朝は途中の景色も道もあまり覚えていない。 寒さで必死だったのだ。


総走行距離は370km。 100%満足のいく内容では無かったが、今回はさすがにもう充分、という気持ちであった。 早朝ツーリングも冬は良く考えないといけないなあ・・・。 極寒・紀伊半島横断ツーリングはなんとか無事に終了とあいなった。




(166号線沿い。 紅葉が落ちてすっかり冬支度に)