キリン

いわずと知れた、バイク漫画の金字塔。東本昌平氏作。「ミスターバイク誌」で掲載スタートし、最近では不定期刊行されているバイク雑誌「東本昌平 RIDE」でリメーク版が掲載スタートしている。前からその存在は知っていはいたが、実際に読んだのは実は最近になってから。ストーリーの面白さは勿論、バイク描写と挙動の正確性は特に凄いと思った。実物より格好良いのではないか?と思う事があるくらい。

そのキリンの中で、ZZ−R1100は結構頻繁に登場する。準主人公であるマスター(喫茶店「ランブル」マスター)とチョースケ(長介)はほとんどの期間はGPZ900Rに乗っているが一時期ZZ-R1100にも乗っていた。また、反社会的バイク集団である「ガルーダ」のカシラの東京時代の愛車はZZ-R1100だ。その他随所にZZ-R1100は登場する。

但し、例えば主人公キリンが乗っているカタナは”強大な敵”(ポルシェであったり暴力組織「ガルーダ」であったり)に立ち向かう存在として書かれているし、準主人公であるマスターやチョースケが長い期間乗っていたGPZ900Rは圧倒的なスピードを誇るバイクとして描かれている(但しそれはバイクの絶対性能+乗り手の卓越した腕によって発揮されるスピード)のに対して、ZZ-R1100はバイクがもつ”暴力””狂気””自己誇示”といったどちらかというとネガティブな存在として描かれているのが印象的。

実際、「ガルーダ」の頭はZZ-R1100に跨り自分の力を誇示しながら暴走行為を繰り返すし、腕は無いのに大型バイクを自慢する登場人物が再三ZZ-R1100で登場して扱いきれずに飛ばして事故する。極めつけが、スピードとバトルにとりつかれたチョースケが最後事故死した時に乗っていたのがやはりZZ-R1100(C型)だった。この漫画が描かれた当時は、ZZ-R1100は世界で初めて軽チューンのみで時速300kmを記録した市販車最高速バイク。カタナやGPZ900Rに乗る登場人物は暴れるバイクをねじ伏せてバイクを操っているのだが、もはやZZ-R1100となると人がバイクに”乗せられ”て”とりつかれて”しまう。そんな描かれ方をしているように感じる。

そんな圧倒的存在として描かれたZZ-R1100だったが、その後高性能なバイクが何台も登場して、今ではスペックだけ見れば他車と比較すると凡庸なバイクになってしまった。でも、今もし同じストーリーでこの漫画が描かれたら・・・と考えると面白い。ガルーダの頭が力を誇示するバイク、今ならなんだろう?すぐ思いついたのが隼。ZZR1400は・・・ちょっと違う気がする。チョースケが事故死した時乗っていたバイクは?ZX-12Rか、これならばZZR1400もあるかな。もしくはGSX−1000Rといったバイクもありかもしれない。・・・なんとなくすべてに「これだっ!」という存在のバイクって今ないような気がする。そう考えるとあの当時のZZ-R1100は、やっぱり凄い存在だったんだなあ・・・と改めて感じる。