”ZZ-R1100 Custom & Maintenance File"
雑誌名 | ZZ-R1100 Custom&Maintenance File |
出版元 | 潟Xタジオ タック クリエイティブ |
出版年度 | 2003年 |
価格 | \4,000- |
記事内容 | 1冊(200頁)すべてZZ−R1100の特集 |
. | Introduction |
. | ZZ-R1100を10万km走らせる |
. | C型&D型 ウィークポイントチェック |
. | カスタムセレクション |
. | アフターパーツセレクション |
. | ベーシックメンテナンス |
○ 総評
先に紹介した「ZZ-R1100 File.」が、ZZ-R1100の生い立ちや歴史、各部インプレッション等広いテーマでまとめられているのに対して、この「Custom & Maintenance File.」はその名の通り、ZZ-R1100のカスタムと維持管理にテーマが絞られて編集されている。それでいて「ZZ-R1100
File.」とほぼ同じ200頁の分厚さ。内容はかなりディープで、ZZ-R1100乗り以外の人が読んでも多分面白くないだろうが、ZZ-R1100オーナーならば必ず手元に置いておきたい1冊。
5年前の2003年刊行なので、当然今読めば記載内容に若干古さは感じる。特にアフター製品情報は既に生産中止になっているものも多くある。でもまあ、それは最新の情報をインターネットで確認すれば良いだけの話で、古い情報でも検索を掛けるのには大きなヒントになる。そして、メンテナンス情報は基本的に古くなる事はないので、非常にありがたい。自分でできる・できないは別にして、どんなメンテナンスをしていけば良いのかよく判る。特に「ZZ-R1100を10万km走らせる」の記事は白眉で、走行距離に応じて現れやすい症状の紹介、どんなメンテナンスをしていけばコンディションを維持できるのか、それを具体的にチャートにして書かれているので非常に参考になる。私のようにZZ-R1100をどんな事があっても乗り続けようと決めている人間にとっては、この本はバイブルだ。
値段は\4,000-するが、この本と先述する「ZZ-R1100 File.」は、書かれている内容を考えれば個人的には安すぎるのでは?と思う程。特にこの本は日本のZZ-R1100オーナー以外が購入する事は考え難く、それに対してよくこれだけの取材をして、これだけの内容の本を出したな、と思うのだ。しかもこの本はZZ-R1100が生産中止になってから2年も経って発刊されている。「ZZ-R1100
File.」と異なり、こちらはまだ時々大きな書店で見かけるので、まだ入手していないZZ-R1100乗りはすぐにゲットすべき。ちなみに、このシリーズは他のバイクに関しても出されているが、最近立ち読みしたら記載内容のレベルが下がっているように感じた。ここまでやるか!?といった記事が少ない。カスタム車両を並べて終わり、みたいな印象。その点この本はカスタム車両の紹介もあるが、それだけではない。
○ 記事内容寸評
個人的にはこの本で一番ありがたい記事。名の通り良いコンディションでZZ-R1100を10万km走らせる為にどうすれば良いか、紹介されている。私のバイクが平成21年2月現在で51,600km。丁度ここで紹介されている10万kmメンテナンスの工程からすれば折り返し地点という訳だ。 正直なところ、ここで推奨されている内容通りのメンテナンスをしようと思うと年間膨大な維持費が掛かる。推奨4万km毎のエンジンオーバーホールなど、やれば良いのだろうが、そこまではなかなかできない。現実私のZX-11は5万kmオーバーホール無しでもエンジンは快調だ。それでも、どこまでも乗ろうと考えている私にとって、長くコンディションを維持する為の一番ベストなメンテナンス工程があるのは非常にありがたい。ZX-11を維持する為の費用や手間に対する心積もりができるし、逆にそれだけの心積もりをしておけば、永く乗る事ができるんだ、という勇気が貰える。私はこの記事を読んで、原則いつまでもZX-11を乗り続けようと決めた。 |
|
ウィークポイントの紹介。C型、D型毎にヘタリやすい箇所・その対策が紹介されている。私のZX-11でも実際にここで紹介されているサイドスタンド部のガタや、シフトペダル部のオイル滲みなどの症状が出たが、早めに気がついて対策を行う事ができた。ここで紹介されている事はZZ-R1100特有のウィークポイントなので、なかなかバイク屋での会話だけでは気がつきにくい。生産中止になったZZ-R1100のようなモデルは、オーナー自ら常に注意しておく事で良いコンディションを維持する事ができると思う。 | |
パーツカタログ。こちらの本で紹介されているものは広告料を貰ったものだけ紹介しているのか、本文では有名ショップで絶賛されているオベロンのオイルが掲載されていなかったりと不充分。その代わり、ZZ-R1100に精通している各ショップお勧めのパーツやケミカル紹介は参考になる。エンジンオイルに関する考え方などもなる程と思う。 ちなみにZZ−R1100のカスタムパーツに関しては後に発刊さたハイパーバイク誌の「ZZR1400 ZZ-R1100/1200」誌の方が情報も新しいし充実している。 |
|
主要部のメンテナンスをどのように行うのか、実際の作業をいくつかテーマとして取り上げて、作業状況を写真つきで紹介している。エンジンオイルやプラグの交換といった基本的な事から、リアサスのオーリンズへの換装等、私自身興味を持っている作業が紹介されていて面白い。自分ではできないが、作業をショップに依頼するのでもどんな作業をしているのか判っているのは有意義だと思う。いつか将来必要になるであろうエンジンオーバーホールに関しても紹介されているが、ZZ-R1100のエンジンの仕組みも判って面白い。尚、巻末にはパーツリストの抜粋もある。 |