平成26年1月5日 松原6社参り
年明けケロから一通のメール 「6社参り一緒にやらへんか?ミミ坊(→息子の事。今年からこのHNで行きます)には丁度良いと思うが・・・」。 学生時代まではケロと毎年末年越しチャリ初詣をしていた(その時は3社だった)。その後私は長野での年越しが恒例になり、その後年越しチャリ初詣はいつの間にか3社が8社に増えて日の出を観るという常軌を逸した企画になり縁遠くなっていた。堺に戻ってからも「そんな馬鹿げた企画には付き合ってられん」と断り続けていたのだが・・・。
確かにミミ坊が走るには丁度良いし、今は松原の神社を廻る「松原6社参り」になったらしいが、HPを観てみると絵馬にスタンプを押していき最後に干支の張り子が貰えるというのも子供には面白そうだ。・・・という事で二人で参加する事になった。
待ち合わせは布忍神社8時半。自宅を出たのが7時半。思いの他早く20分程で着いてしまう。寒いし、待ち合わせまでどうしようと思っていたら境内に大きな焚き火があった。火力も相当強くて助かった。後で聞くところによると、だんじりの車輪を燃やしているのだとか。う〜ん。なんとも贅沢な焚き火。
焚き火に当たっているところに落ち葉をはいていた神主さんが話しかけてきてくれた。随分と気さくで面白い人。自転車の話をしていたら、この神主さんも実は自転車好きという事が判明。自分で部品を購入したり改造したりした愛車まで出してきて見せてくれた。あちこちに見た事が無い部品がついていて只者では無い雰囲気。
そうしている間に、ケロとヤマさんが到着。社務所でスタンプ台紙になる絵馬を購入し、いよいよスタート。
柴籬(しばがき)神社に継いで3番目に訪れたのは阿保(あお)神社。神社の境内に所狭しと習字の作品が飾ってある。なんなんだ!?
サービスで書初めができるらしい。習字が嫌いな私は勿論遠慮したが、正月早々学校の宿題で書初めをしたばかりのミミ坊には「
やってみ」とけしかけた。真剣な表情。なかなか良く書けました。
4番目の屯倉(みやけ)神社の立派な境内に居座る彫りの深い狛犬。
ここ最近神社に行くと狛犬が気になって仕方が無い。実は狛犬は個性溢れたものが多いのだ。この狛犬もなかなかの男前。 |
5番目に訪れた阿麻美許曽神社には立派な楠の木がそびえたっていた。コレだけ立派な楠がこんな下町中にあるなんて。・・・それにしても松原の神社は、ふり仮名を振って貰わないとどれひとつとしてきちんと読むことが出来ない難解な名前なのはなんでなんだろう?
6番目の我堂神社で6つ目のハンコを貰い、干支の張り子を貰いに最初の布忍神社に戻る。所要時間は2時間。目的を持って廻り、ひとつづつハンコを貰っていくのがゲームみたいだと、ミミ坊は御機嫌。帰宅後貰った張り子と絵馬はランドセルの前に置いていた。来年も行くぞと張り切っている。