Leggero納車

○ 機種検討

ロードバイク購入を決意してから、12月に入り本格的に機種健闘に入る。当初から「アルミフレームの完成車」、メーカーは「Gios」、購入する店は自宅から近いロードバイク専門店の「S店」・・・というところまでは、私にしては珍しくあっさり絞り込む事ができた。ところがそこから先が決まらない。Giosのカタログを鞄に忍ばせて、毎日取り出してはどの機種にしようか悩む日々が続く。

Giosのアルミ完成車は、大きく2つの系統がある。ひとつはオールアルミの「アルライト」、「レスタ」、「アルテーロ」のグループ。そしてもうひとつはアルミ+カーボンバックの「エアロライト」、「バレーノ」、「アルカーノ」のグループである。材質はロードバイクではごく一般的なアルミ7005。沢山機種があるように見えるが、外観を見る限りフレームの種類はオールアルミかアルミ+カーボンバックの2種類で、そこに付属するコンポ・ホイール・タイヤによって機種が沢山あるように見えるだけかな、という感じである。

コンポは、安くて信頼性があり地元堺のメーカーという事でシマノに即決。そのグレードは身の丈にあったもので充分なのでティアグラかな・・・。アルミフレームは乗り心地が硬いらしいので、カーボンバックがあった方が良い。・・・という選択をしていくと、自然と「エアロライト」に行き着いた。これだったら当初考えていた予算にもなんとか収まる。あっさり決まったなあ・・・、とこからそこからいつもの悪い癖、迷走が始まった。S店のY店長から「ティアグラはリア9速。105とアルテグラは10速で互換性があります。」と教えられたのだ。う〜ん。前に乗っていたロードマンの経験からフレームは問題無くてもコンポが先にガタがくる事は判っている。ティアグラだったら部品交換しても基本的には次もティアグラしか選択肢は無い(コンポ全交換だったら別だが)。105であれば、部品交換の際にコツコツとアルテグラにアップグレードしていく事もできる訳だ。今から考えたら、部品交換が必要になる何年か先までシマノがモデルチェンジせずに互換性を維持しているかどうか、何の保証もないのだが。それでも発展性を考えて105にしよう、という事で予算オーバーにはなるがひとつ上の「バレーノ」に決定、Y店長に発注を掛けて貰った。ところがところが・・・。オーダーしてすっきりした筈なのに、それでもカタログは鞄の中に入ったまま。どうも心が晴々しない。実はGiosのアルミラインアップの中でひとつだけポツンと異端児な存在の「レジェロ」がどうにも気になるのである。

この「レジェロ」だけが、デダチャイ社製のSC61・10Aという特殊なアルミを使っている。しかもアルミ完成車の中では唯一フレーム売りもしている。付属するサドルはセライタリア、タイヤはビットリア、ホイールはフルクラム。名の通ったメーカーの製品を選択している。グレードはそれなりなのだろうが、基本性能は押えたチョイスしているように思える。レジェロは検討当初「初心者の私に特殊なレーシングチューブなんて分不相応だ」と思って候補から外していた。しかし考えてみると、「エアロライト」にしても「バレーノ」にしても、まるで昔トヨタがよく使っていた手法、カローラとスプリンター、マークUとクレスタとチェイサーといった、ちょっと目先(ライトやグリル程度)を変えたり装備を変えただけのお気軽車種ラインアップの一貫のような印象を受ける。メーカーとして車種に掛ける本気度がどうも伝わってこないのだ。ところが、カタログの中にシレーッと埋没しているこの「レジェロ」は、フレーム単体売りをしているものだから、105もアルテグラも、デュラエース仕様まである。アッセンブルしているコンポやタイヤやホイールが違おうが、”レジェロ”は”レジェロ”なのである。Giosが今このモデルに重きを置いているかどうかは別として、リリースした時は少なくとも本気だったんだろうな、という雰囲気は伝わる。私は折角買うならばメーカーが本気で作ったものを選びたい。

SC61・10Aという素材も調べてみた。過去ツール・ド・フランス等のレースで、カーボンフレームが使われるようになる以前のアルミフレームの頃には、通常のアルミよりも軽くて粘りがある素材として、レース機材で使われていたらしい。でも、今ネットで調べてみてもあまりヒットしない、結局7005と比較して特段優れた評価を得ていた訳でもないようだ。それでも、7005よりは遥かに特殊な素材で、レーシングチューブとしては名声を得ているデダチャイ製だから、少なくとも品質が悪いという事はないだろう。それともうひとつ、「レジェロ」はフレーム売りしているので、他の完成車と異なってコラムを事前にカットしていない、との情報も掴んだ。二輪でのポジションの重要性はZX−11で実感している。「バレーノ」だったら、コラムカットしている分でしかハンドルの高さを調整できない。そこでポジションが合わなければ後は我慢して乗らなければならない。「レジェロ」であれば少なくともその心配は無い。

色々考えて、予算は更に上乗せにはなるがどうしても「レジェロ」が欲しくなった。出張先からY店長に電話する。「もうバレーノが入荷していますから・・・」と一旦は断られた。それでも諦められなくて、再度電話。返品に掛かる送料は負担する事を条件に、「本来は勘弁して欲しいのですが・・・」というY店長に無理を言って、最終的には「レジェロ(Leggero)」に変更して貰った。ようやく時期愛車が決定!。



○ Leggero納車

一旦納品されたバレーノを返品して、Leggeroを待ったので年を越すかと思ったが、なんとか年内入荷の目処がついた。12月27日、家の用事を朝から頑張って、夕方3時過ぎ満を持してS店に向かう。店ではY店長がニコニコしながら待っていた。無理言ってすみませんでした・・・。さあ、いよいよLeggeroとご対面。

  

自分のロードバイクをイチから組むところを観るのは、当たり前だが1回きり。なので今回は入荷した状態で置いておいて貰うようお願いしていた。意外とコンパクトなダンボールに、お目当てのLeggeroのフレームが入っていた。ハンドルもペダルもついていないから、なんだか縦にぺっしゃんこな印象。持った印象は期待通り「軽い!」。別のダンボールにはシートポストやサドル、ワイヤー類が入ったアッセンブル品がまとめられていた。

Leggeroはメーカー完成車ではあるが、コンポのアッセンブルは日本の代理店で行っているそうだ。入荷状態でフレームに付属しているのは、そのコンポ類。ボトムブラケット、クランク、フロント・リアディレイラー、ブレーキ等である。
ポジションを決める為に、前後ホイール、ステム、シートポスト、シート、ハンドルを仮組みしていく。フロントフォークも一旦抜いて、確認・グリスアップした後再組付けされる。この時点ではまだコラムをカットしていないので、ニョキッと出ている。ハンドルまで仮組みしてから、実際に私自身が跨って店長にポジションを見て貰う。それに基いてシートポストの長さと、ハンドル位置を決める。
ハンドル位置が決まってから、余分なコラムをカットする。金ノコでギコギコと切っていく。ロードバイク未経験なので、本当にポジションが適正なのか不安がある。なのでカットする長さはスペーサーを沢山入れても良いので余裕をみて貰うようお願いした。
コラムをカットし、ステム、ハンドルと取り付けていく。そしてブラケットの取りつけ。左右対称に取りつける為にY店長は糸を使うとの事。

ブラケットの位置が決まったら、ワイヤー関係をハンドルに沿って設置していく(左下)。この上からハンドルバーを巻きつけていく事になる。

 

ハンドル廻りの作業が終わった後、店長は折角ついているクランクとボトムブラケットを外す。そしてフレームのボトムブラケット取りつけ部の面を特殊なカッターを使ってギリギリ削りだした。

ここの面をキッチリ出さないと、当然ボトムブラケットがピシッとはまらなくて、適正なペダリングに具合が悪いとの事。観てみると、結構削れている。こんな細かなところまで精度を求めるのか、と驚き。
次にホイールを振れ取り台に乗せて、チェック。若干の振れを取って貰う。
バーテープをハンドルに巻いていく。短気な私にはとても無理な作業。
最後に、ボトルケースとサイクルコンピューターを取り付けて完成。ボトルケースはLeggeroのレトロなデザインに合わせてクラシカルなものを選択。サイクルコンピューターはCATEYE製。サイクルコンピューターには無線式と有線式がある。無線式の方が廃線が無くてすっきりするらしいが、若干重量があるとの事。「有線式でも目立たないように設置しますよ」との店長のお言葉を信じて、有線式を選んだ。このサイクルコンピューターは速度は勿論、ケイデンス・トリップメーター・平均距離・積算距離・平均速度・最高速度まで記録できる優れもの。幅も狭くて、私はステム上に取りつけて貰った。

話をしたり、教えて貰ったりしながら気がつけば6時を軽く廻っていた。上記作業の通り、フレームにあらかじめアッセンブルされてきたボトムブラケット・クランク、フロントフォークはすべて一旦抜いてグリスアップ・調整した後再組付けがなされた。外さなかった箇所と言えばフロント・リアのディレイラーとブレーキ位だ。もともとLeggeroが半完成車という位置付けだった事、そしてS店が完成車と云えどもきっちり調整をしながら組み立てる店であった事で、作業自体はフレーム組みと変わらないような内容であったと思う。それにしても、バラバラの状態から組み付けられるのを観てきたが、無駄がひとつもなくてシンプルなロードバイクは、美しいなあ・・・と思う。店から家までの帰路、たった2km程だったがママチャリとは異質のポジション、サドルの硬さに戸惑う。無我夢中で走って家に辿り着いてサイクルコンピューターを見たら、最高速度が35km/h出ていた。自転車ともバイクとも違う乗り物、そんな印象。さあ、これからこの新しい相棒Leggeroと一緒に沢山の道を走るぞ!