○ 平成21年3月20日  仮想空間での仮組み



早いもので、毎週末丹陽社と”さくらの家”の設計打合せをしていた時期から1年が過ぎようとしています。打合せ回数25回。1回の打合せは長い時で半日丸々という事もありましたから、膨大な時間とパワーが”さくらの家”に費やされて完成した訳です。”家を建てる”という事に対して、考え・打合せし・生み出していく事は凄まじく集中力とパワーのいる事でした。同じ事をまた”イチからやれ”と言われたら、もうとてもできません。でも、今から振り返るとあれだけひとつの事をとことん突き詰めていけた時間はしんどかったけれど、とても楽しいものでもありました。



設計打合せが佳境に入った頃、丹陽社の事務所で設計の実作業をしていたHさんが実際にCADで私達の家の図面を引いているのを見学させて貰う機会がありました。それまでも製作された図面を元に打合せをしていた訳ですが、画面上ですが本当に線の1本1本を引いてるのを観て感動しました。

まずびっくりしたのはHさんの作業スピードの速さです。横で見ていても目がついていかない位のスピードで画面で作業が進んでいく。もうひとつびっくりした事はその図面の細かさです。当然CADですから縮尺に対する寸法は正確でなければなりません。びっしりと線が交錯していて、その1本1本にはすべて意味がある。Hさん曰く「板倉の家は1枚1枚寸法が決まっていて、独特の収まりがあります。私の頭の中では、もうひとつ同じ家が出来ているような感じなんですよ」との事。

実際、板倉の家の設計打合せでは、私達が「ここの寸法をもう少し広げて欲しい」だとか「ここの仕上げは塗り壁にして欲しい」とかいった希望を気軽にポンポン言っていました(丹陽社はどんな要望でも取り敢えず耳を傾けてくれます)。次の週、希望に沿った訂正図面が出てくるのですが、微妙に希望箇所以外の寸法等も変わっている事が度々ありました。板倉の家は規格化された板倉材を使う事によってコストを押さえているので、例えば天井の高さ等は(落し込む板倉の幅×何枚)=○○○cmといったような、一般の在来工法とはちょっと違った寸法の決まり方をしているらしいのです。
なので、私達が「ほんの”5cm程”高くして」という希望を気軽に出したからと言って単純にその通りにいかない、という訳なのです。ひとつの二次元な寸法を変更した場合に全体に与える影響まで考える。そしてそれに基づいて修正案を造る。これは確かに頭の中に仮想空間があって、そこに三次元の家が出来ていないととても無理な作業だと思います。Hさんの頭の中にはある段階から一足早く”さくらの家”が仮組みされていたのでしょう。


そんな丹陽社が誇るスーパー設計者・Hさんも、実は丹陽社に仕事を依頼するまで私達の中では正直謎の人物でした。
常に前面に出て、明るく雄弁なオカ所長と、華やかなUさんと比較すると、Hさんは至って控え目。物静かで雰囲気も穏やかなんだけど、他の二人と比較すると正直目立たない印象。最初の丹陽社のプレゼン資料で図面の作成はHさん・監修がオカ所長となっているのを観て、正直「所長が直接やってくれないんだ・・・」と思ったものです。

ところが、設計作業が始まってみると、第一印象は一変。先程紹介したような施主からの希望に対して早ければ次の週には修正図面を作成してくれる。図面製作作業を一手に担っているので、誰よりも細かな納まりがどうなっているか理解していて、的確に指摘してくれる。私も自身の仕事でプラント事業に携わっていますので設計者を何人も見てきています。Hさんは設計作業の正確性・スピードともにピカイチでした。

”目立たない”という印象も一変。時には無茶な施主の希望に対して的確な指摘をしてくれるし、逆にとオカ所長に対してもきっちりご自分の意見を言われる。時には打合せの最中でもオカ所長とHさんとの熱い論争になったりして、私はそれを見るのが大好きでした。馴れ合いの打合せでは本当に良いものは出来ないからです。

設計後半では私達の思考、好みを誰よりも先回りして考えてくれていたのもHさんだったように思います。私の素材の好みや、シンメトリーへのこだわりも、先回りして設計に盛り込んでくれる。設計打合せも後半からは提案図面を観ても「良く判っているなあ〜」と思ってニヤッとする事が増えました。また、私達の家造りでも必要に迫られて追加工事をいくつかお願いしました。その際の金額交渉に関しては私達もシビアになります。そういった交渉でも、Hさんは私が納得するであろう資料を持って、理路整然と説明をされました。なので私も大阪人根性で「負けてよ・・・」と言えなくなった(苦笑)。素晴らしい交渉術もお持ちです。


6月に引っ越しをし、片付けも大体すんでリビングで初めてホッと一息ついた時、改めて部屋を見回して「なるほど・・!」とニヤッとしました。図面で何回も打合せをしていましたが、実際の空間は建ってみないとなかなかイメージが湧いてきません。Hさんは勿論の事丹陽社では仮想空間の中で何度も仮組みがなされているから、出来上がりの立体的なイメージを常に持って設計をしているのでしょう。新しくできた空間に身を置いてみて改めてきっちり私達の好みや意向が反映されている事が判り、家に対して一層愛着が湧きました。

・・・ちなみに家の引渡しがある頃には、すっかりHさんは”目立たない”優しい雰囲気に戻っていました。