○ 平成20年9月13日 もうひとつの地鎮祭
今日、私達家族はある地鎮祭に出席しました。晴天の中アットホームさとピリッとした雰囲気が同居したとても良い地鎮祭でした。3月の私達の時は初めての経験でしたから、何から何まで新鮮でしたが、今回は勝手が判っているので「あ、次は玉串奉献やなあ・・・」とか考える余裕がありました。ゲストとして呼ばれたので気軽に参加できた事もあったと思います。ちなみに、玉串奉献は息子と二人並んで行いましたが、息子が実に上手に出来たのが印象的。息子も3月の地鎮祭の事をよく覚えていたようです。
実はこの地鎮祭、弟夫婦の新居のものでした。弟夫婦は私達の家造りを参考にしながら自分達で色々調べ、足を運び、検討を重ねてきたそうです。昔から私達以上にマイホームを持ちたいという夢があった弟夫婦。私はまさかこんなに早く着工すると思っていませんでした。後から察するに弟夫婦は私達の家造りを参考にしつつ、完成するのを待っていたのでしょう。私達の家造りの過程を夫婦二人とても熱心に眺めていました。
私が嬉しかったのは、妹(弟のお嫁さん)の「お兄さんが検討した会社やから間違いないと思いました」との話。実は弟夫婦が施工を依頼した会社は、私達が去年業者選定の際に最後まで丹陽社と迷ったI社なのです。最終的に私達は丹陽社を選びましたが、その時もI社は会社組織の充実さ、安定感、システムの判り易さ、素材の良さ等、丹陽社よりも優れていると思われる部分も多々あって、魅力的でした。業者選定で丹陽社を選んだ旨伝えた後「できれば今後の参考の為に、選定した経緯やお考えを聞かせて下さい」と申し入れがあり、実際に話を聞きに来たのですが、こんな事を頼まれたのは家造りの過程の中でもI社だけでした。自分の会社に芽が無いと判った途端に平気で不誠実な対応を取る業者も沢山いるなかで、最後まで筋を通して勝っても負けても次の仕事の糧にするI社の姿勢は立派でしたし、だからこそ弟夫婦の家造りとの縁が出来たのだと思います。
今日の地鎮祭で司会をした営業Tさんは、私も業者選定の過程で何度かお会いした事がありました。一級建築士の資格もお持ちのTさん。今日改めて話をしてみて、なる程弟夫婦が信頼を寄せる方だという事がよく判りました。議事進行の中で「お兄さんとのご縁で、施主さんに弊社をご紹介頂く形になりました」と紹介して貰いました。実際のところは私が弟夫婦にI社を紹介した訳ではありません。でも家造りの過程はずっと弟夫婦に話はしてきましたから、I社の良い印象を伝えた事はありました。実際には弟夫婦が自分達でI社のモデルハウスを廻り、話を聞いて選択したのです。けれども確かに、家造りは人の縁がとても大事。今回の弟の家造りもそうした不思議な縁の中でスタートした事ならば、それは私にとってとても嬉しい限りです。
ところで、今度の弟の家造りに関して、私はアドバイスを求められたら応えるけれど、基本的に私の方から”こうしたらいいんじゃない?”という事は一切言わないようにしています。私自身は2年ほど家造りに係ってきましたから個人的な考えや好みは当然あります(それはこのHPで存分に表明してきました)。でも今度の家造りは弟夫婦のもの。よっぽど悪い方向に進んでいる事が明らかならば話は別ですが、そうでなければこれから何十年住み続ける家を建てるのは弟夫婦ですから、当人以外が余計な事を口出すべきではありません。
さて、個人的には弟夫婦の家造りは非常に興味があります。なにせ最終的に依頼を迷ったI社の施工を観る事ができるのですから。私は迷った末に丹陽社と板倉の家を選びました。そしていろんな事があったけれど私は丹陽社と一緒に家を建てる事ができて本当に良かったと思っていますし、今の家にとても満足しています。 一方弟夫婦は勿論私達の家造りや板倉の家も間近で観てきた中で、パートナーとしてI社を選択しました。会社の体制や構法は違いますが、どんな家造りをするのかとても楽しみです。早速今日の地鎮祭も、やる事は一緒でも、やり方や雰囲気は3月の私達の時とはだいぶ趣が違いました。優劣ではなくて、「良い家を造る」為のアプローチの違いをこれから数ヶ月、今度は客観的な立場で弟夫婦の家造りを眺めてみたいと思っています。そして素晴らしい家が建つ事がとても楽しみです。今年2回目の、もうひとつの地鎮祭に参加しながらそう思いました。