○ 平成20年6月14日  300通のメール



送信数 126
受信数 168


上の数字、実はこの1年間私と丹陽社とでやり取りしたメールの総実数です。6月1日の独り言「施主と請負者」で、作業状況のメール報告に関する事を書いてはみたものの、じゃあ実際にこの1年間、お互いやり取りしたメールの正確な数はどうなんだろう?と思ってメールBOXを整理してみてビックリ。送受信の総実数294通。家が完成するまでには300通突破は確実です。私が「メールの返信が少なくなった」と感じた5月も、実は17通もメールを貰っていました。容量の大きな写真や図面を添付する為に分割して送られてきたメールもありますので、それを差し引いても9通貰っていました。 う〜ん。これは丹陽社さんに謝らなければいけないなあ・・・。結構細かな事項を決定していかなければならない時期だったので、せっかちになってそうした感覚になっていたのかもしれません。このメール数で「少ない」って言ったら丹陽社もどうして良いか判らないでしょう(笑)。オカ所長、すみませんでした。

その300通、いったいどんなやり取りをしたのか、ここで少しご紹介。
10月までは業者選定をしていましたので、主に私の方から板倉工法や家造りに関して気になる点をメールして、それにオカ所長が答える、という形でした。10月以降は毎週末が打合せです。まず火曜日か水曜日にはその議事録や打合せを反映させた図面が送られてきます。それに対して私達の感想や意見を返信。またそれに基づいて丹陽社の方で検討を行い、次の週末の打合せに臨む、というのが基本サイクル。そこに、私があれこれ考えて思いついた事を伝える突発メールが入ってきます。週末の打合せは今週末で25回、そこに膨大なメールのやり取りがあるので、非常に密度の濃い打合せができたと思います。

このメールのやり取りから実際に家造りに採用された事柄も沢山あります。例えば・・・ロフトのイメージをどうするか?という事。私から送ったメールで書いたイメージは非常に漠然としていて、”「果てしない物語」の主人公バスチアンが本を読んだ物置”というなんとも曖昧なものでした。これをメールで丹陽社に送ったら、丹陽社は見事に抽象的なイメージを具体化してくれました。秘密の入口を開けて隠れ家に登って行く。薄暗くてちょっと気味が悪くて、でも子供心に冒険心がくすぐる・・・そんな私のイメージ通りのロフトになりそうです(今仕上げ途中)。


実は、最初にオカ所長からメールを頂いたのが丁度1年前の今日、平成19年6月14日でした。前日オカ所長の御自宅を使った「板倉の家 構造見学会」にお邪魔させて貰い、それに対する御礼メールを頂いたのが300通のメールの実質第一歩。1年後、自分が板倉の家に住む事になろうとは、あの時点ではまだ想像できませんでした。人の縁とは判らないものですね。 ところで、これだけのメール送信があって(ほぼ3日に1通)、好き勝手に考えをぶつけてきましたが、一度として丹陽社のスタッフは嫌な顔をする事はありませんでした(内心ではうんざりする毎日だったかもしれませんが・・・)。できるできないは別にして取り敢えず検討してくれる。そのお陰で思う存分私は自分の想いを丹陽社にぶつける事ができました。家造りに関して「こうしておけば良かった」という後悔は、今のところほとんどありません。「やれるだけの事はすべてやった」と思える家造りができたのは、他でもない丹陽社のお陰だと思っています。

私が今回の家を建てようと決めた時、ただ建物としての家を建てるだけならば話は簡単。もう何度も書きましたが、50年も大事にしてきた旧い家をつぶして建てる家は、どこまで家造りのひとつひとつに想いを込めれるか、に掛かっていると思っていました。そういう意味で、もうすぐ入居する建物の出来栄えに併せてこの300通のメールのやり取りは、私達にとって絶対必要な過程だったし、それを真正面から受け止めてくれた丹陽社に感謝しています。できれば完成後も、オカ所長がうんざりしない程度に、このメール総数は少しづつでも増えていけばよいなあ、と思っています。


(柱の1本1本、羽目殺しの窓、切子の照明、珪藻土・・・
そのひとつひとつが、膨大な打合せの上で決められていった)