○ 平成20年5月18日 家の模型
3月下旬、丹陽社から我が家に手渡されたのが今建設中の完成模型。「どうしても図面だけでは外観の雰囲気がイメージできない」という嫁さんの強い希望もあり丹陽社にリクエストしていました。いつもの如くHさんとUさんが凝りに凝って聞くところによると最期の1週間は残業続けてようやく完成させたとの事。
建築事務所が造る模型につき当然縮尺寸法はすべて設計図通りなのは当たり前なのですが、私が驚いたのはその出来栄え。微妙な外観ディティール、瓦の色、バルコニーのRなどが綺麗に再現されている事は勿論、何より我が家のシンボルである桜と、庭の植木、そして極めつけは庭石まで形を1個1個整えて配置されていたのにはびっくりしました。試しに1週間前5月11日段階の現場で、模型を持って写真を撮ってみました(↑の写真。決して合成写真ではありません(笑))。家の外観は勿論、植木の形までそのままなのがお判り頂けるかと思います。・・・丁度その頃、私は計画を家単体だけで考えるのではなく、残した庭があり、地域の環境があり、その中での我が家、という事を意識しだしていた時期だったので、庭の環境をきっちり再現して模型を造ってくれた事が嬉しかったし、私達と丹陽社がちゃんと同じ方向を向いて家造りができているんだ、という事が改めて判って嬉しかったのです。
この模型、単に私達へのプレゼントだけではなくて、実際の打合せに大いに役に立ちました。例えば瓦の色。それまでにほぼ緑の瓦でいく事は決めてはいたものの、いまひとつ本当に緑でいいの?という気持ちがあったのですが、模型を観てこれでいこう!と決断する自信がつきました。また、当時バルコニーに一部ワンポイントとしてガラスブロックを使ったらどうか?という検討希望を丹陽社に伝えていたのですが、実際の模型を目にして「余計な事はしない方が良い」という事が判り撤回しました。外構の塀は、もう少し凝った造りの案も提示されていたのですが、これも庭木がある中での塀として考えた時に、シンプルな今の現行案の方が良い、となりました。総じて「家と庭の環境を生かすには、できるだけ余計な事をせず、シンプルに徹した方が良い」という結論が私達も丹陽社のスタッフも共通認識となり、以後の打合せでも迷い無く各種選定を進める事ができたのです。丹陽社側もこの模型は施工上の確認をするのに大いに役に立ったとの事。例えば・・・ 模型製作の過程である部分のバルコニーの庇を造るのが非常に難しかったそうです。それを踏まえて当時の計画を確認してみると、施工手順を考えると実際にその箇所は施工が難しい事が判明。図面を修正したとの事。また、現場で大工に施工手順を教えるのにこの模型を使ってイメージを持って貰ったそうです。
ところで、この模型が初めて我が家に来た時一番目を輝かせたのが私の息子。「ミニカーにぴったりのリアルなお家が来た!」と思ったらしく、早速自分が持っているミニカーを並べようとしました。・・・実は業者検討の段階でI工務店から模型を貰った事があります。その模型は暫くすると息子のミニカーに専有されてしまい、あっという間にボロボロになってしまいました。それを観ているので今回の模型は「ミニカー厳禁。勝手に触る事厳禁」を言いつけて、普段も手の届かない所に保管しています。しかしながら子供心に「厳禁」と言われると余計触りたくなるようで、打合せで模型をテーブルに置いている時など、未だに隙を見ては触ったり、こっそりミニカーを並べてみたりしています。