○  平成20年3月15日  発掘作業


(祖祖父の写真。この写真も発掘作業で発見された。)


3ヶ月にも及んだ、旧母屋解体に向けた選別作業。発掘されたもののごく一部をここでご紹介します。

・ネクタイ

サラリーマンだった祖父が愛用していたネクタイ。使えないものが大多数でしたが、何本かは今でもつけれそうな柄がありました。真面目なサラリーマンだった祖父は当時としては結構お洒落な格好をしていたようです。
・ハクキンカイロ

祖祖母の遺品箱から出てきました。ネットで調べたら昭和40年代の商品なのだそうです。実際に使ってみたら、着火はしにくいものの使えました。今私のツーリングクラブのメンバーでブームになっているのですが、祖祖父や祖祖母が使っていたなんて不思議な感じです。
・トランペット

父が高校時代に使っていたものが出てきました。ちなみに私も高校時代にトランペットを吹いていました。ちゃんと音も出ました。
・絵

父が小学生の時描いた絵です。裏庭を描いていて今ある桜が当時からある事がこの絵で判明。当時板塀から、解体前はアルミ塀に。そして新しい家は一部また板塀に戻ります。
・新聞

2・26事件の首謀者判決が伝えられた昭和11年の新聞号外。阪神大震災、阪神優勝の新聞も出てきたのですが、祖父も祖祖父も大事件の新聞はとってお習慣があったようです。

その他、父や叔父・叔母達の成績表、作文、はたまたラブレター(?)等々・・・。膨大なこの家の歴史と記憶が発掘されました。なんでもない物であれば右から左に捨てる事もできるのですが、空箱やゴミにまじってこうした、見る人によっては貴重な記録が出てくるものだからすべて1個1個確認しながらの作業となり、気の遠くなるような時間が掛かりました。この発掘作業を通じて学んだ事がひとつあります。”物を大事に取っておく”事が必ずしも”大事にしている”事ではないんだ、という事です。

「自分が元気な間」で考えれば、確かにちょっと気になるものを捨てずに置いておけばもしかしたら買い直しをしなくて済む、つまり余計な物を買わなくて済むので”物を大事にしている”と言えなくもありません。でも、自分以外の人間がそれを整理しようとした時、膨大な物にあふれた中から大事なものを他人が判断して残す事は非常に難しいのです。今回の家の整理は時間との勝負でした。本当はもっとじっくり吟味し取捨選択したい物もありましたが、時間が無く泣く泣く捨てた物もあります。結局本当に大事にしているもの、子供に伝えたいものも、膨大なものの山の中に埋もれていつか一緒に処分されてしまったら、それは結局”物を大事にしている事”にはならないんじゃないか・・・そう感じました。

それでも、今回解体時期が延びた為に一応一通り発掘できた事は、ある意味良かったと思っています。でも、いつか将来息子やその子供が私達夫婦の荷物を整理する時には、「整理選別した上で、本当に残したいものはちゃんと言葉で伝える」事をしたいなあ、と思っています。

・・・片付け下手な夫婦が、ほとぼり冷めて忘れないようにここで宣言しておきます・・・。