○ 平成19年12月26日  家出




昔、私のとある大事な人のお母様が家出をして大騒動になった事がありました。

その時その家族は念願のマイホーム建設計画していたのですが、お母様の家出の原因、実はその家造りだったのです。夜遅くまで真面目に働く昔気質のお父様と、休日は彼氏にデートで連れ回されていた娘は、「家については母さんの好きなようにすればいいよ」という意見で実際に家造り計画はお母様に任せっきりでした。でも、もともと住まいのインテリアが大好きなお母様。なんで家出をしなければならないのか??その話を最初に聞いたその時には私には原因がよく判りませんでした。


それから8年程経って今、私が家造りの計画を進める立場になりました。家造りの話がスタートした時、一番最初に真剣に家造りの計画をあれこれ考えだしたのは何を隠そう、興味が出たらトコトンのめり込んでしまうこの私でした(但し、興味が無い事には全く関心が無い)。今回の家造りはまっさらの土地に家を建てるのではなく、今まで皆から愛されてきた家を潰して建てる計画ですので、その面でも責任重大だと思って真剣に取り組みました。私は立場的にも主体となってこの計画を進める義務があると思っていました。 毎週末、今日はあそこの工務店訪問、明日はあそこの会社の施工見学会といった感じで結構根入れて検討を進めたのですが、そうしていく中でフツフツと不満に思う事が出てきました。それは他の関係者との温度差です。

父が「まあ、実質的jに一番長く住むのははお前達なんだから、好きにしたらいい」と言ってくれるのは嬉しい反面、転勤族の私が大阪で家を建てる決断した理由は、あくまで”父と一緒に家を建てる”という話だったからな訳で、どこか本気でない父に対して 「一緒に建てよう、って言ったやんか」という気持ちがありました。 また、私の母は今回の家造り計画には敢えて一歩ひいています。その考え方には納得しつつ、でもやっぱり家族なのだから色々意見を言って欲しい。嫁さんは構造見学会に連れて行っても全く興味を示してくれません。

私が建てたいのは、私個人の別荘でも書斎でもなく、「みんな」があつまる「みんな」の家なんだ。 昔ほど「家を建てる」という事が特別な事ではなくなったのかもしれないけれど、でも人間関係にしても金銭的にしてもやっぱり「自分の家(マイホーム)」というのは一生に一度の事だし、夢でもあるはず。そうした家は当事者がもめて喧嘩になっては困るけれど、そうならない程度に皆で意見や希望を出しながら進めていきたい。


建築家・宮脇壇氏の著書(読んでいて非常に面白い)によると、氏が手掛けた設計打合せの80%が、打合せ相手はその家の奥様なのだそうです。旦那は会社勤めで忙しく「家の事は任せた」と言って相談に乗ってくれず、子供は「お母さんの好きにしたら」と言って関心を示さない。かくして人生最大の買い物の全責任をその家の奥様が背負って打合せに臨むという状況なのだとか・・・。家造りの計画はある程度軌道に乗れば楽しい事も多いのですが、それまではしんどい事が多々出てきます。もし当初のままの状態で家造りが進んでいたなら私もある時期に家出をしていたかもしれません(笑)。幸い私の場合には計画が進むに従って、皆が真剣に考えてくれるようになったので、充実したとても良い家造りができています。

今はあの時の知人のお母様の気持ち、ちょっと判るようになりました。