○ 平成20年7月5日(土)  第27回 打合せ  


引越しして2週間。未だ外構真っ最中で毎日入れ替わり立ち代わり職人さんが作業をしにくる。最近の主役はYT建設。今回の家造りの土木関係はここの担当で、基礎工事の時にも来てくれていた。若くて少しこわもての社長は、自ら陣頭指揮をして丁寧な作業をする。今回バイク置き場を作って貰うに当たって色々防犯上の工夫をしているのだが、自らハーレーに乗っているという社長には、こちらの意図を簡単に理解して貰う事ができた。

今日の打合せは外構廻りの細かな仕様決定。具体的にはポスト・門灯・門扉をどうするか?外構の照明の位置はどうするか?駐輪場をどうするか?といった事を決めていく。家本体は完成してもまだまだ決めなければならない事は沢山ある。

ブロック塀はほぼ出来た。外構の輪郭がようやく浮かび上がってきた感じ。Hさんが外構の図面も作ってくれて何度も打合せをしてきたが、それを実際の現場で観るのとは全然雰囲気が違う。思っていたよりも大きかったり、小さかったりする。
外構の打合せはテーブル上よりは、実際の現場で観ながら行っていく割合が多くなってきた。施工に関してはオカ所長とYG工務店Y社長が全体をコントロールしながら、必要に応じて棟梁や職人さんと一緒に打合せをする。
M電気・Mさんが来てくれて、シャンデリアの位置決めをする。シャンデリアの掛け方に関しては何度か掛け方を替えて貰ったのだが、嫌な顔ひとつせずに作業をしてくれた。この日は照明スイッチの配置も使い易いように修正して貰った。
実は今日は息子の4歳の誕生日。敢えて送迎の時間に幼稚園まで行かなかった。必ず迎えにきていた親が今日は来ていなくて不安だったはず。でも泣かずにちゃんと我が家まで帰ってこれた。「凄いね、4歳になって一人で帰ってこれたんや!(実際には一人ではないが・・・)」と言うと、ちょっと自慢げな表情。

一時この辺りは高齢化が進み、子供の数が極端に減った時期があった。最近は近所にマンションもできて子供の声もだいぶ戻ってきた。やはり若い世代が多いというのは活気があって良いものだ。
晩、両親と弟夫婦が息子の誕生祝いに参加してくれた。この家を一番身近な舞台として、沢山の人と係りあいながら一歩づつ成長していって欲しい。




○ 平成20年7月7日(月) 第28回 打合せ  

平日のこの日、私は仕事。家で父と嫁さんが、丹陽社Hさん、Uさんと打合せを行った。祖母用の外構スロープの検討と、物干しに関する検討。そんな細かな事まで打合せしてくれた事をあとで聞いてびっくりした。外構のワンポイントのデザインもこの日決めたとの事。

(←左はこの時選んだデザインを元に後日YT建設の職人さんが施工してくれたもの)




○ 平成20年7月12日(土) 第29回 打合せ 


当初2週間程を予定していた外構工事だったが、気がつけば引越ししてから3週間になる。「思ったよりも時間が掛かっています」とはオカ所長談。それでもようやく板塀までは完成。最後に残った自転車置き場の施工に取りかかっている。

今日は外構の最終金額決定が主目的。外構工事直前の打合せでは契約時の見積範囲と追加工事範疇の範囲が不明確で、それが私達には不満だった。取り敢えずその時点で考え方の確認はできたのだが、改めてどんな金額提示を受けるのか不安・・・。もっとも勢揃いした丹陽社の皆さんも表情は硬い。
今回はHさんがかなり周到な資料を準備。まず外構全体の見積範囲に関する考え方を色塗りした図面を持って説明。その後各項目をひとつひとつ丁寧に説明してくれた。なる程、これならば契約時の見積範囲と、その後追加した範囲とがキッチリ判る。前回はかなり不満そうだった父も納得した様子。私も筋が通った説明に異論なく、今回提示内容はすんなり合意できた。

外構はやっていくうちに予期せぬ事が出てくるもので、当初見積とある程度変わってくるのは仕方が無い。今回は契約時には想定できなかった北側ブロック塀とマンホールの劣化があり、それをやり替えた為に外構工事の金額がかなりアップしてしまった。それでも後に残して個別にやるよりは今やっておいた方が良い、という判断で予算的に厳しい状況の中追加工事を決断した。

予想外の事といえば庭の土壌が粘土質で水はけが非常に悪い、という事も外構工事に着手してから判明した事。この範囲に関しては後日なんとかできるという判断で、手つかずの予定・・・だったのだがそこは丹陽社があまりの惨状(雨が降ると池ができる)を見かねて最低限の対策はとってくれた。今回の外構工事、私達も想定外の追加出費をせざる得なかったが、丹陽社も恐らく外構だけで見れば赤字だろう。お陰でかなり満足のいく外構ができたと思う。

(←水はけの悪い庭に真砂土を入れてくれる職人さん)
M棟梁、Y兄大工、そしてYT社長の3人で、自転車置き場の小屋組を行っていた。木槌で打ち込む様子は4月の棟上げを思いだされる。「自転車小屋」と聞いてはいたが、まさかこんな造りになっているとは予想だにしなかった。柱の太さは3寸(10.5cm)。一般的な家の柱と同じ太さの材を使っている。
60歳間近とは思えない身軽なM棟梁とY兄大工。見ているだけで楽しい。
完成した骨組み。外から見たら木の立方体。雨どいはその立方体の中で完結するようなデザインになっていて面白い。予想以上に背が高くて、使い勝手も良さそう。空いている空間に棚を造って貰う事をお願いしたら、M棟梁「きっと言われると思ったわ」と快諾。これは出来栄えが楽しみだ。

外構工事と言いながら、再び大工仕事に戻った感のある状況。やはり大工仕事が見学していて一番楽しい。特にM棟梁、Y兄大工にYG社長の3人が揃った時は作業は勿論、会話も漫才のようで愉快だ。

職人さんが皆帰った後で現場を歩き回る。コンクリートを打つ前の型枠だけでも輪郭が浮かび上がって出来上がりを想像できて楽しい。息子もご機嫌。
ガレージ廻りの型枠の様子。明日か明後日にはコンクリート打設が予定されている。

次週週末には妹が婚約者家族を連れて、この家の集いの間で結納式を予定している。この家最初のハレ舞台。オカ所長の話ではそれまでには作業は終われます、との事。一週間後が楽しみだ。




○ 平成20年7月19日(土) 外構塗装  

妹の結納式前日。オカ所長からは「当日までには仕上げます」との事だったが、当日朝(↑)の段階でまだ外構塗装が未着手。ちょっと不安な状況・・・。

ところで、外壁塗装の塗料は、「柿渋」・「キシラデコール」・「木塗水(デッキマスター)」・「何も塗らない」の4つの選択肢があって、かなり悩んだ。当初家の片側板張箇所と同じく柿渋を塗るつもりでいたが、風雨さらされる箇所では耐候性があまりなく定期的な塗り直しが必要、との事。塗る時の臭いが道路に面しているだけに厳しいようだ、とのアドバイスがあって断念。一番耐候性があってメンテナンスフリーなのはキシラデコール。丹陽社オカ所長も「外構関係の塗料ならばキシラデコールでも構わないと思います」とのご意見。でも折角ここまで自然系素材にこだわってきた。キシラデコールはかなり強烈な殺虫・防腐成分が入っているとの事。使い勝手は良くても最後まで今までのスタンスは貫きたい。「何も塗らない」という選択肢も興味があったが、風雨にさらされる箇所で何も塗らないと杉板は灰色になるそうで、純和風の家ならばともかくこの家にはちょっと合わないように思う。最終的な選択肢としては若干予算オーバーになっても成分が自然系素材で明確な、木塗水の外構用塗料”デッキマスター”を塗る事になった。

8時過ぎにYG工務店、Y社長以下数名の職人さんが到着。板塀の塗装を開始。板塀はあっという間に塗ってしまった。ところが、自転車置き場の広い面積を塗る段になって、作業が進まなくなってしまった。デッキマスターは布にとってこすり込んで塗装するのだが、面積の広い箇所になるとどうしても色むらができてしまうようだ。作業をしている三人が三様の塗りムラが出てしまっている。
自転車置き場を除いて板塀は塗り終わった状態で、Y社長はじめ職人さんが誰もいなくなってしまった。道沿いはこのままで良いとして、家に面した箇所は半分塗った状態のまま放置された状態。さすがにこれでは見栄えが悪い。

オカ所長に連絡を入れるも繋がらず、心配していたら夕方6時過ぎにY社長が一人戻ってきて、作業を再開。なんでも急用ができて一旦作業を中断せざる得なかった、との事。それにしても猛暑と蚊の襲撃にあいながらたった一人で淡々と作業をするY社長・・・。日本一フットワークの軽い社長ではないだろうか。

「何でもできて凄いですね」というと「昔は何でも自分でやりましたから」との事。Y社長も大工か職人経験があるらしい。よる8時近くまで一人で作業をしてくれて、なんとか明日の結納式を迎えられる状況になった。




○ 平成20年7月20日(日) 結納式  



(婚約指輪の替わりに、腕時計の交換)

棟上げが終わって一段落した頃、東京に住んでいる妹から「お兄ちゃん、結婚する事になったわ」との連絡が入った。昔から自分の夢に猪突猛進の妹。優しそうな彼を堺にも連れて来てはいたが、天職の仕事に夢中になっている様子。まさか本当に結婚が決まるとは思ってもみなかった。「結婚式は東京でやるけれど、結納式を大阪でやりたい」との話を聞いた時に、是非新居さくらの家の”集いの間”でやって欲しい、と伝えた。

新しい家のコンセプトのひとつが「親戚の拠点」。建替える前の旧母屋同様これからもずっと”親・兄弟・親戚が今まで通り集まり、楽しい時間が過ごせる”家でありたい、という願いがある。その為に旧母屋の続き間の和室と同じ目的の部屋として、家の中心に「集いの間」を置いた。妹が大阪で結納をやるならば新しい家にとってもこれ程おめでたい事は無い。色々不自由はありそうだが、妹と婚約者のSさんもそれで了承してくれた。

結納当日の朝。丹陽社とYG工務店も家の工事をこの日に間に合わせてくれた。自転車置き場東側の壁面が未塗装なのはご愛嬌(笑)。抜けるような青空はありがたいが天気予報では最高気温は35℃との事。東京からお見えのSさん一家にはちょっと厳しいかもしれないなあ・・・。

頭上を見上げたら、すっかり夏の空。天気予報通り気温は急上昇している。Sさん一家が到着予定の11時45分に向けて、皆準備に走り廻っている。肝心の新婦もいったりきたり。昔から動かないと気が済まない性格。でも結納式に新婦が汗だくで出席する事にならないか心配だ・・・。

    

なんとか到着前に準備も完了して、一同所定の位置でタクシーを待つ。

ほぼ予定の時間にタクシーが到着。いよいよ妹達、私達家族、Sさん家族、そしてさくらの家の晴れ舞台がスタート。
タクシーを降りて頂き、エアコンをガンガンに効かした集いの間にご案内する。今回来て頂いたのは、Sさんとそのご家族。お父様、お母様、妹さん、そして妹さんの息子の2歳半になるY君の総勢5名。

今回の結納式、妹とSさんの希望でアットホームな中にもきっちりプログラムとスケジュールを作って行う。私は司会の大役を仰せつかった。

最初にSさんのお父様のご挨拶、続いて私の父の挨拶があり、家族書の交換〜自己紹介と続く。普通初対面同士の家族顔合わせだと、なかなか盛り上がらないもので、それを司会としては少々心配していたが、全く杞憂に終わった。Sさん一家がとてもアットホームな雰囲気だった為自己紹介から盛り上がり、逆に時間を気にして会話を中断させないといけない程だった。
自己紹介が終わった後にはお互い時計の交換。それぞれが相手への想いを込めて購入したそうだ。前に出てその想いを二人が話した(トップの写真)。その後には花束贈呈。息子とY君の出番。緊張する事なく無事大役を成し遂げていた。最後にSさんが挨拶。優しくしっかりした人柄がにじみ出た素晴らしいスピーチだった。こんな素敵な旦那さんを貰える妹は幸せだ。

その後弟の音頭で、弟が婚約を祝って5月に妹に贈ったシャンパンで乾杯!これをもって無事、結納の儀終了。
祝宴の準備の間、私と父とでさくらの家を案内して廻る。残念ながら私達のリビングはエアコンが間に合わなくて、酷暑の中あまりゆっくりして貰えなかったのが残念。お母様が「外に比べたら、やっぱり無垢の木で造られているので涼しく感じますね」とフォローして貰って恐縮。暑い中付き合って下さったSさん一家の皆さん、ありがとうございました・・・。

一通り案内した後には再び集いの間に戻り、祝宴。母が手作りにこだわって、妹も前日から手伝って準備した料理は美味しかった。弟のお嫁さん一家からは長崎の生さざえが届き食卓に華を添えた。
食事も一段落して遊ぶ息子とY君。Y君は大の電車好きで、息子の玩具が役に立った。大人は酒を飲みながら料理を楽しみ、子供は早々にご馳走様をして遊んでいる・・・。旧母屋で毎年繰り返された光景。新しい家でも同じように観れる事が嬉しい。
時間を持て余すかと思ったが、全く逆であっという間に時間が過ぎてSさん一家の出発の時間になった。個人的にはもう少しゆっくり皆さんと話がしたかったなあ・・・。それとY君と一緒にゆっくり遊びたかったなあ。・・・でも、名残惜しい位のスケジュールが丁度良いのかもしれない。なにせ初めて家族同士が顔合わせをしたのだから。そういう意味では今回の結納式は大成功だったと思う。

Sさん一家を無事送り出して、結納式は無事終了。”家造り”はただ建物が完成すれば終わりなのではなくて、建った家に人が住んで生活して色々な役割を果たし始めて、初めて完成するものだ。そういう意味でも今回の妹の結納式は、私にとっては1年半の家造りのひとつのゴールだと思っていた。こんな素晴らしい機会を作ってくれた妹とSさんに感謝!この家は二人にとってもいつまでも「帰ってきた!」と思える家であって欲しいし、いつでも帰ってきて欲しいと思う。

実はこの日は母の64回目の誕生日。一家を送って戻ってきたSさんを交えて、夜は残ったご馳走を食べながら11時近くまで誕生祝いの宴会にもなった。母にとっても賑やかで記憶に残る誕生日になったようだ。





○ 平成20年7月21日(月) 第30回 打合せ ・ 完成引渡し   


昨日の賑わいも落ち着いて、大工さんや職人さんの作業する音もなく静かな3連休最終日。午後から工事の完了確認と、引渡しに関する手続きがあった。引渡しなのだから、今日が正式には最後の打合せという事になるのだろう。時間丁度にオカ所長がお一人で、書類を抱えてやってきた。・・・そう言えば去年の8月、初めて丹陽社からプランと概算見積の提示を受けた時も、オカ所長がお一人で当時の我が家にお見えになった。書類を抱える所長の姿を観たら、その時のことを思い出した。

工事完了確認に関しては、今までも毎週のように作業の進捗状況を確認していたので、数箇所の手直し要望を伝える程度で終了。その後完成図面や住宅保証関係を一式にまとめたファイルを受け取り、その説明を受けた。時間にして1時間程。丁度30回目になる最後の打合せは終了。昨日妹の結納式で私達の家造りが一区切りしたと思っていたが、今日丹陽社から引渡しを受けて、名実ともになった訳だ。別にこれでお別れという訳でもないのだが、一応区切りではあるので少し寂しい気がする。



2006年12月に家造り計画をスタートして1年半。最初は家の構造さえ全く知らなかった所からの出発だったが、沢山の出会いに恵まれてこの日を無事迎える事ができた。丁度1年前の業者選定の際、かなり悩んで決めたのが丹陽社だった。一番の不安は施工面で、実際最終見積の際にはやきもきさせられたのだが、結果的に当初予定していたところではなく、YG工務店に施工担当をして貰って本当に良かった。早朝から夕方遅くまでの毎日の作業はとても丁寧。いろんな人から大工さんの手抜き工事の話は聞かされていたが、YG工務店に関しては手抜きどころか、4本釘を打てば良さそうなところも6本打っているような、そんな作業っぷりだった。当初はとっつきにくそうな印象だったM棟梁やY社長は、時間を重ねるたびにその人間味に惹かれて行き、その漫才のような掛け合いを聞くのが楽しかった。嫁さんがファンのY兄大工は真面目一筋。作業ひとつひとつがとにかく丁寧。電気担当のM電気のM氏、土木担当のYT建設YT社長には、とにかくいろんな箇所をこだわった為に何度か作業の手直しをして貰ったのだが、嫌な顔もせず呑んでくれた。素晴らしい材を提供してくれた徳島の中千木材と海部林材。集いの間の1枚板のテーブルと8寸の大黒柱には、C常務の心意気を感じた。建具を納入してくれたのは静岡のケンセイホーム。子世帯の玄関ドアは、山ほど気に入っているこの家の中でも特にお気に入りの箇所だ。

そして、勿論丹陽社のオカ所長、Hさん、Uさん。業者選定の時期から考えたら1年間、最初から最後まで常に全力投球で”さくらの家”を造りあげてくれた、私達の家造り最高のパートナー。住み心地の良い家を造るだけだったら丹陽社以外の会社でもできたと思う。でも、柱の一本一本、材料のひとつひとつまで提案してくれて、素人の私達の希望を根気良く聞き続け、プロの視点で形にしてくれた・・・これは丹陽社でしか出来ない事だったと思う。そのお陰で私達の家は壁や柱や建具のひとつひとつに色んな人の気持ちが篭り、物語ができた。だから、新しい家に移って1ヶ月経つけれど未だに「ここをこうしておけば良かった」といった後悔がまだ全くない(今後は多少は出てくると思うが・・・)。これは凄い事だと思う。途中私も全身全力で家造りに向き合ってきたら、主張がぶつかる事もあったし厳しい話もさせて貰った。敢えてこのHPでもすべてそのまま書いてきたけれど、それに対しても真正面から受け止めて真摯に対応してくれた。私達の”さくらの家”は丹陽社なくしてあり得なかった。1年前、丹陽社に出会えて本当に良かったと思う。



旧母屋を壊しての今回の建替え計画、色んな想いはきっとあった中で計画を了承してくれた親戚の皆さんに感謝。旧母屋の精神は”さくらの家”でも必ず継承してゆきます。建築途中で多くのサポートをしてくれた弟夫婦、次は君達が夢を形にする番だ。さくらの家の晴れ舞台を作ってくれた妹カップルには、いつでも自分達の家として戻ってきて欲しい。何十年住み続けた旧母屋の建替えを了承してくれた祖母には、新しい家でいつまでも元気で暮して欲しい。今回計画では一歩遠慮すると言いつつ集いの間や土間のアイデアを出してくれ、工事期間中は職人さんへのお茶出しを毎日欠かさず続けてくれた母、これからも”さくらの家”で新しいアイデアを出していって欲しい。今回計画の中心で祖母の健康から業者選定まで気を配り続けた父には、専用の書斎と自転車置き場で、趣味の本とパソコンと自転車をゆっくり楽しんで欲しい。

旦那の親戚が集結する場所に住む事を決断してくれた嫁さんにも感謝。”さくらの家”はコンセプトや外観デザイン、エクステリアやインテリアでは嫁さんが一番考えて建てられている。これからゆっくりゆっくり、一層住みやすい家にしていって欲しい。そしてこの前四歳になったばかりの息子は、住宅展示場から勉強会、徳島から静岡まで、常に私と一緒に家造りに参加してくれた。私は祖母から君まで四世代でこの家造りができた事がとても嬉しく思っている。皆で造ったこの家を大事にして欲しいし、先の事はどうなるか誰も判らないけれど、できれば君の子供や孫が何十年後にこの家を走り回っていて欲しいなあ・・・と思う。



”さくらの家”日記はこの2008年7月で一旦完結します。
今後は不定期で更新される〜生活編〜と〜独り言〜で
この家の住み心地を時々ご紹介してゆきたいと思います。