○ 平成19年9月2日(日)  T工務店 打合せ


T工務店
の打合せ。初めて嫁さんも同席する。嫁さんはT工務店の設計士にはまだ会っていなかったので、実際に設計作業を進める上でどんな人なのか会っておく必要があると思い誘った。T工務店の見積りは予算を大幅に超過している。それをどこまで削れるかというあまり楽しくない打合せになってしまった。

打合せ自体はT氏もM氏もこちらからの問合せに対して即答をしない。「ここの箇所の仕上げはどんな風になりますか?」という問合せひとつで資料を探しに行って10分程中断になる、といった感じ。また、予算的な事でも色々私なりに代替案を出すのだが、思ったように値段が下がるような案が出てこない。結局4時間程の打合せをして、面積や設備等を若干減らして再度見積りをして貰う事になったが、正直私も嫁さんもぐったりしてしまった。

T工務店の真面目な姿勢が、安易な値引きや軽い言葉にならないのかもしれないが、正直なところ予算が厳しい中での打合せをするのにはあまりにも重苦しい、といった印象だ。また、私が出した叩き台の依頼案から新しい提案等がないのも、ちょっと残念。嫁さんは設計士が真面目そうだけれど、わくわくするようなものがない、といった印象だったようだ。




○ 平成19年9月3日(月) 
 丹陽社 現地調査



私は仕事で留守だったので立ち会っていないが、丹陽社のオカ所長が現地調査を再度行った。




○ 平成19年9月4日(火) 
 丹陽社 解体屋現地調査


3日に現地を見れなかったとの事で、丹陽社の解体屋が現地調査に訪れた。解体屋が母に「丹陽社の岡所長はとっても真面目な家造りをされているんですよ。是非検討して下さい」と話をしていたとの事。




○ 平成19年9月15日(土) 
 I工務店 モデルハウス訪問



父、私、嫁さん、息子の4人で
I工務店の勉強会に参加する。「住宅敷地」に関する勉強会という事で興味があり、父も誘って参加した。以前奈良のモデルハウスを訪問して以来、父はI工務店を非常に気に入っている。今回は豊中市にあるモデルハウスが会場だったのだがそこの雰囲気もいたく気にいったようだった。

勉強会では、住宅の敷地からどうやって家を建てるプランを考えていくか、といった話や実際にI工務店で建てた施主OBの方が、どんな打合せをして家を建て、今の住み心地はどうか、といった話も聞く事ができた。7〜8組の家族が参加していて、結構盛況。元々地方工務店なのだがここ数年でメキメキと売り上げを伸ばしており、大阪での認知度もかなり高くなっているようだ。感心したのは、勉強会の間親が集中できるように、女性スタッフによるミニ保育をしてくれた事。息子はご機嫌に遊んで、お陰でじっくり話を聞く事ができた。

勉強会が終わって、モデルハウスを後にして父と嫁さんのI工務店の株がまた一段と上がったようだった。I工務店は予算的にはほぼ今の私達の予算とイコールなのだが、外構や設備の一部が見積りに入っていなかったので、広さ等の見直しをして貰っている。また、外観がシンプルだけど素っ気無いのでそこも嫁さんの希望「大正ロマン風」を伝えている。外観の方はH設計士はかなり戸惑っているようだった。




○ 平成19年9月16日(日)  
丹陽社 Y棟梁(Y工務店)訪問



当初私の大本命だった
T工務店

@見積り金額がかなり高い 
A新しい提案がほとんどない 
B打合せが重苦しい 

という事で非常に難しい状況。逆に見積り依頼からメキメキと株をあげたのが
I工務店。 

@見積り金額は予算よりちょっとオーバー
A新しい提案は結構してくるし、会社としての(H設計士の)ポリシーも一貫している。
B打合せ環境が非常に良い
Cシンプルモダンな外観は私達の希望とは違う(父は逆に気に入っているが)

父と嫁さんは最近はっきりと
「I工務店でほぼ決まりじゃないか」といった事をポロっと口にするようになってきた。私自身も確かにI工務店は思っていた以上に良い、という印象は一緒。でも私の中ではI工務店以上に、見積り依頼以降気になっていたのが丹陽社だった。正式な打合せ自体はほとんどしていないが、7月から9月に掛けて仕事帰り等で何度か丹陽社の事務所に寄ってオカ所長と家造りに関する話を聞かせて貰っていた。

丹陽社の場合、板倉の家を主力に置いてはいるが、木造の家だけでなくて鉄骨の家の設計施工も行っている(大阪では敷地が狭くて3階建ての案件が多くて、その意味でも鉄骨の家の需要の方が多いのだそうだ)。元々通常の筋交いを使った在来工法も、2×4も経験してきた中で、板倉の家に辿り着いたから、良い所も悪い所も率直に聞く事ができる。家造りは私が仕事をしているプラント工事と一緒で、パッケージングされた物を買うのではなくて、ひとつひとつ材料から吟味していきながら家を建てたい、という気持ちがある私にとって、オカ所長の話は広がりがあってとても面白いし楽しい。プランの話もそこそこに、耐震性に関する考え方や、木に関する情報、気密・断熱に関する話をお聞きしている内に、いつの間にか1時間、2時間経っていた、なんていう事もざらだった。真面目な家造りという事ではT工務店に匹敵する。内心両親と嫁さんにも検討の土俵に乗せて欲しい、という個人的な想いがあった。

そこでオカ所長にお願いしていたのが、実際に工事を施工する大工棟梁に会わせて貰う事だった。施工の現場を見る事はできない、でも大工棟梁の人となりを見れば、少なくとも実際にどんな家造りをするのか想像する事はできる。逆に、この訪問で両親、嫁さんに惹きつけられるものが無かったら、正直なところいくら良いプランを丹陽社が持ってきても、皆を説得するのは難しいだろうな、と思っていた。



今回は丹陽社の見極めの最後のチャンスだったので、網膜剥離の長期入院からの病み上がりの母にも無理言って一緒に同行して貰った。両親と私達家族3人の総勢5名で、生駒山のふもとにあるY棟梁を訪問した。細かい、車をすりそうな路地を抜けてようやく辿り着いたら、オカ所長とY棟梁、それに棟梁の奥さんの3人が迎えてくれた。Y棟梁、HPで写真は拝見していたがニコニコして事務所に迎えてくれた。

オカ所長とは結構長い付き合いのようで、板倉の家以前に建てたM医院の建物(在来工法)も、そして勿論オカ所長のご自宅もY棟梁が施工を受け持ったとの事。Y棟梁は自分でも注文を取って仕事をするから、在来工法と板倉の家の比較は客観的にされていた。

「板倉の家は高いけれど、自然素材や木にこだわった家を建てるならばいいですよ。」
「板倉の家は一度組んだら、微調整ができないくらいがっしりしていますよ」

通常の家であれば棟上げ後に柱を引っ張ったりして角度を微調整するのは比較的簡単なのだが、板倉の家は間に板倉板が入っていて一度組むと微調整しようにもがっちりしていて動かないので苦労するのだそうだ。伝統工法が地震の揺れに対して揺れて力を受け流す、と聞いていたのでこの話は意外だった。

1時間か1時間半程話をお聞きして失礼した。初めてお会いしたY棟梁は温厚で話好き。そして新しい技術に対しても習得に熱心だ。母の土壁の話からなぜかトステムの断熱材の話になり、それを熱心に説明してくれた。土壁に変わって今は良い断熱材がありますという話だったのだが、自然系素材にこだわっている私達にとって魅力だったかどうかはともかく、新しい良いと思うものにも貪欲に習得しようとする棟梁の熱心さは伺い知る事ができた。両親ともにY棟梁の印象は良く、板倉の家に関しても今までよりは興味を持ったようだった。


夜、
T工務店が再検討のプランを持ってきてくれた。あれだけ打合せをして、床面積を削って検討したのに、ほとんど値段が下がっていなかった。床面積を減らしたからといって確かに値段は格段に下がるものではないのだけれど、今の予算との開きをなんとかしたいと思ってあれだけ打合せをした上での結果だったので、これはちょっとガックリきた。この段階でほぼ、T工務店では難しいという判断になった。




○ 平成19年9月21日(金)  丹陽社 事務所訪問 I工務店 再検討プラン提示



会社の帰り、丹陽社の事務所に寄ってみる。再検討のプランと概算金額を詰める作業は進めて頂いているようだ。今日もプランの話というよりは家造り全般の話をする。オカ所長の家造りに関する引き出しの多さには驚かされる。単に自分の家を建てるだけならば今検討依頼しているところはどこもきっと良い家は建てて貰えるとは思うが、今度の家造りを通して建てる家だけでなく、住環境全般、素材、省エネ、歴史といった面も含めて考えていこうと思った時に、丹陽社の懐の深さは私にはとても魅力的に感じる。

同じ日、私の実家には
I工務店が再検討プラン・概算見積を持ってきた。




○ 平成19年9月23日(日)  丹陽社 再検討プラン提示  家族会議(1回目)



丹陽社から2回目のプラン提示が実家であった。前回の私達の要望を受けて、家は南向きになっていた。間取りも随分すっきりした印象。家族が集まるリビングダイニングを中心に部屋が配置されている。私からの叩き台をベースにしながらもオリジナリティある提案内容だ。概算金額に関してもなんとか予算内に収まりそうな感じ。但し内訳がはっきりしていないのでそこは再度出して貰う事をお願いした。

丹陽社からの再検討プランが出たので、これで3社全て揃った事になる。個々のプランを見ればまだまだ詰めていかなければならない事はあるが、今出して貰った資料で業者を決める事は宣言していた。いよいよ業者選定も大詰めだ。



オカ所長が帰った後、両親・私達家族3人の5名で、業者選定に向けた最初の家族会議を行った(当事者の一人祖母は白紙委任するとの事)。最終的に提出されたプラン・概算金額・と当時の私の評価は以下の通り(*評価 : A〜Cまで3段階。見積りやプランに対する評価は3社の中での相対評価)。

● T工務店

(1)見積り 総額金額 完全に予算オーバー。
. 精度 3社の中で一番細かな見積り内訳。
(2)プラン 希望への忠実度 私達の希望をほぼ全て満たしたプラン。
. 外観デザイン 希望に忠実なデザイン。
. オリジナリティ 新しい提案はほとんど無かった。
. 設計士の印象 真面目な人で私は好きだが嫁さんの印象は無骨でイマイチ。
(3)工法 工法の魅力 二重通気・高気密・高断熱。オリジナル工法の意義いまいち。
(4)素材 家の素材 檜にこだわり。自然素材の定義や考え方は曖昧な印象。
(5)施工力 現場の施工 現場の充実度、大工の印象は断トツ。
(6)会社 地元度 3社の中で一番近い事務所。地場密着。
. 規模 規模は小さいが、地元口コミでコンスタントに仕事をしている。
. 会社の姿勢 とにかく真面目。信頼できる会社。
. スタッフ・組織 少人数でやっている。
(7)備考 その他 . 見積り依頼までの私の大本命。

● I工務店

(1)見積り 総額金額 総費用で見ると若干予算オーバー。
. 精度 坪当たり幾らでの提示。かなりアバウト。
(2)プラン 希望への忠実度 再提出プランはかなり希望に沿った内容。
. 外観デザイン シンプルな外観デザインはイマイチ。父は気に入っていた。
. オリジナリティ 最初に提示されたプランには新しい提案沢山あった。
. 設計士の印象 セオリー重視。物事をはっきり言うスタンスは結構好き。
(3)工法 工法の魅力 二重通気・高気密・高断熱。オリジナル工法も理に適っている。
(4)素材 家の素材 吉野杉を使った家は現場見学会でも素材の良さは実感。
(5)施工力 現場の施工 大工手刻みで仕上げる。構造はT工務店よりは華奢な印象。
(6)会社 地元度 事務所は家には近くはないが実用上の不便はなさそう。
. 規模 会社としての規模大きい。売り上げもここ数年急成長している。
. 会社の姿勢 理念素晴らしい。営業は大手ハウスメーカーを追っている印象。
. スタッフ・組織 設計士・コーディネーター等印象良い。
(7)備考 その他 . 社長の考え方、スタンスが素晴らしい。

● 丹陽社

(1)見積り 総額金額 希望全ては入っていないが、予算内に収まっている。
. 精度 詳細内訳無(後日T工務店ばりの内訳貰った)。
(2)プラン 希望への忠実度 こちらの希望は取捨選択した上で、必要なものを提示。
. 外観デザイン シンプルかつ、新しい提案も盛り込まれた外観。
. オリジナリティ 最初の提案かなり斬新。細かな提案も一番多かった。
. 設計士の印象 自社の技術だけでなく、全般的な話をしても楽しい。
(3)工法 工法の魅力 板倉工法。実績が無いのがネックだが、面白い。
(4)素材 家の素材 標準仕様書が無いが、提案内容は自然素材重視。
(5)施工力 現場の施工 大工棟梁は魅了的な人。施工中の現場を観ていない不安あり。
(6)会社 地元度 事務所は上本町。大阪市内だが堺から近い。
. 規模 設計事務所なので規模は一番小さい。
. 会社の姿勢 営業活動ほとんどしない。地道で真面目な姿勢好感。
. スタッフ・組織 少人数でやっている。役割分担が不明確(後日判明)。
(7)備考 その他 . 見積り依頼当初はここまで気になる存在では無かった。



当初の大本命だった
T工務店。見積り金額をなんとか予算内に納める打合せを続けたが、ほとんど金額が下がらなかった。施主の希望をとにかく重視する真面目な会社で、こちらの希望に対してほぼフルスペックの提案。確かに施主の希望を最優先する姿勢はありがたいが、予算には限度がある。そこをどう折り合うか、といった事で妥協案や代替案が欲しかった。施工面では見積依頼を掛けた後でもやっぱり断トツで良かったし、地元密着、真面目な姿勢は好きだったのだが、金額面で折り合わず検討候補から外れた。

T工務店が脱落してしまった為に最終残ったのが
I工務店丹陽社。どちらも見積り依頼を掛けてから、私達家族の中で評価を上げた会社だ。ここで私と父・嫁さんで意見が別れた。嫁さんはモデルハウスを見学に行きその雰囲気の良さとスタッフの充実さでI工務店の方が安心できる、との意見。父もモデルハウス・完成見学会を観た中ではI工務店が一番気持ちが良かった、板倉の家も悪くはないが八方板張りの空間はちょっと重苦しい印象がある、との事でI工務店を推した(ちなみに母は業者選定に関しては一歩引いた立場を貫いていて、敢えて意見は言わない)。

私も、基本的に嫁さんや父の意見はもっともだと思う。
I工務店、見積り依頼までは正直それ程気には留めていなかった。それがプランに対する熱心さや会社としての安定感、スタッフの充実度を観て評価が上がった。基本的に標準仕様が決まっていてそれを気に入るかどうかなのだけれど、その標準仕様がよく考えられている。きっちり材料から吟味された自然素材をふんだんに使っているし、何より吉野杉を使った家というのが魅力だ。

でも、それ以上に見積り依頼後私の中で気になる存在になったのが
丹陽社だった。まずあったのは工法の魅力。板倉工法はシンプルで高気密高断熱の家ではないが、私達家族の暮らし方ではそこまで高気密高断熱にこだわる必要性をあまり感じない。調湿性を重視するならば木をふんだんに使う板倉工法は一番理に適っている。また、素材についても私がアレルギー体質があるせいもあるが、極力素性の知れない素材は使いたくない。それに基本構成要素が板倉材(杉板)の板倉工法が一番透明性が高い。また、元が建築事務所だけあってプランを再検討する過程で一番引き出しが多いと思ったのは丹陽社だった。そうした諸々の事を考えて私は丹陽社に仕事を任せたい気持ちになっていた。

ちなみに
I工務店、最終の再提出プランはかなりイマイチだった。「シンプルな外観は好きではない」という話をしていたので設計士H氏が嫁さんの希望「大正ロマン風」を解釈した外観を持ってきたのだが、それがどこかの異人館をそのまま持ってきたようなデザインで全然良くなかったのだ。また予算の制約の中で床面積を落した平面間取りも窮屈になってしまって使い勝手が悪くなっていた。これは両親・嫁さんも同意見。父は「I工務店の良さが死んでしまっている」と言っていた。確かに最初に持ってきた比較的自由に設計した案が一番魅力があった。

夕食を食べながらそういった話を2時間程して、お互い1週間考えよう、という事になった。




○ 平成19年9月27日(木)  丹陽社 打合せ


私の中では、
丹陽社に仕事をお願いしたいという気持ちは固まってはいたが、最後に決断するにはまだ確認しなければならない事がいくつかあって、仕事帰りにオカ所長にお会いした。私が最後に懸念していた点は以下の通り

@伝統工法の耐震性。大地震で傾いた家を補修する費用が実際どれくらいかかるのか(これは最初にお会いした時からお願いしていた)。
A見積りの内訳。今の概算金額のみの見積りでは追加工事等あった時の基準が曖昧なままになる。
B建築事務所の仕事の流れ。設計施工に対する考え方。施工に対する担保をどうするか?事務所スタッフの役割分担がどうなのか?
C経営、与信、保証等の話。直接お聞きするのは失礼とは思いつつ仕事をお任せする以上確認する必要があると思い、直接お聞きした。

オカ所長からは、@に関しては以前伝統工法で耐震実験した際に補修に掛かった資料等取り寄せ中 A実は23日にも本当は見積り内訳を持っていく予定だったが間に合わなかった、次回会う時までに準備する、との事。またB、Cに関しては率直にお話、お考えを聞く事ができた。次回お会いするのは10月始めの勉強会。そこで@とAに関して提示して貰う事になった。

オカ所長からは「本来契約前にここまではとてもできないのですが、ここまできたらとことんやりたいと思っています。その上で最終判断をして下さい」と言われた。私はこの時点で丹陽社に決めていたが、家族の総意はこれからだ。オカ所長がここまでやって貰えるのはありがたい。帰宅後途中でオカ所長と会ってきて話をした、という事を嫁さんに話をした。嫁さんがポツリと 「今まであなたか一番一生懸命家造りの事頑張ってきたのだから、任せる業者はあなたの希望通りでいいよ」 と言ってくれた。その言葉非常に嬉しかった。




○ 平成19年9月30日(日)  家族会議(2回目)


業者選定をどうするか、最終の家族会議を行った。

嫁さん・祖母・母からは判断は一任して貰った。あとは父と話をして最終的に判断するしかない。嫁さんの意向を話をしたら、あっさり父も「
丹陽社で良い」と言ってくれた。恐らく父は最初から、最終判断では一歩引く事を最初から決めていたのだろう。その替わり、以下の条件を言われた。

@今の見積りは概算でアバウトなので、追加工事で大幅アップになるようでは困る。そこはちゃんと確認しておくように。
A板倉の家は悪くはないが、八方板だと圧迫感がある。その辺りの考慮を。

そこで、27日に打合せた内容を話しした。詳細な内訳はちゃんと出して貰った上で、予算内でできる事、できない事をはっきりして貰った上で、丹陽社に私達の家を建てて貰う事が正式に決まった。