○  平成19年6月9日(土)  じばしんオール電化フェア見学


じばしん南大阪の「オール電化フェア」に家族3人で参加。特にオール電化に興味がある訳ではないが、情報収集には良いかと思って行ったが、やっぱりイメージが全然湧かなかった。T工務店が出展していたのでブースに遊びに行く。



○  平成19年6月13日(水)  丹陽社 初訪問


三重県出張の帰り、以前「大阪・板倉工法」で検索したHPを観て気になっていた丹陽社を初訪問。 上本町を降り聞いていた住所を探しながら歩いたが、なかなか事務所が見つからずに同じラブホテルの前を行ったり来たり・・・(なんでこんな駅の近くにラブホテルがあるの??)。もう一度上本町の駅に戻って電話して、ようやく辿りつく事ができた。

事務所に入ると落ち着いたインテリアと建築関係の雑誌・本が入った棚が印象的。一級建築士のオカ所長は、HPで観た写真よりは年配で落ち着いた印象を受ける。質問した内容は以下の通り

・板倉工法の特徴。板倉工法の長所・短所。
・板倉工法と在来工法の違い。
・板倉材にほどこす本ざね加工とはどういったものか?
・丹陽社の場合板をパネル化して施工するとの事だが、なぜなのか?
・今まで手掛けてきた家(輸入住宅・2×4etc.)のどこが良くて、もしくはどこが悪くて板倉工法に辿り着いたのか?
・夏は涼しそうだが、冬は大丈夫なのか?
・大地震が起こった時に柔構造で対抗するとの事だが、地震後に家を引き起こす「屋越し」とはどうやってするのか?費用は?
・板倉の家は増改築はどうなのか?補修の仕方はどうするのか?
・遮熱材で使っているアルミシートとはどんなものなのか?
・施工まで一緒にやる場合、どんな大工に頼む事になるのか?施工現場を見せて貰う事はできるか?
・板倉の家の費用の目安。

突然訪ねてきて、しかも細かい質問を遠慮なくぶつける私にオカ所長は丁寧に説明をしてくれた。

私が話を聞いて感じた板倉工法の長所は以下の3点。

@木材を一般の在来工法の3倍使う事による調湿性
Aムク材含めた素性のしれた素材を使う安全性
B金物を極力使わず木組みで建てる伝統工法の耐震性

「日本では夏の暑さ対策の第一は温度よりも湿度だと思います」とのオカ所長の話は、なる程と思った。逆に「実際これはどうなんだろう??」と不安に感じた事も結構あった。

@ 伝統工法の柔構造は本当に地震に有効なのか?ゆれる事で力に対抗すると言うが、中小の地震でもいつもグラグラするような家では困る。また、傾いた家は引き起こせば良い、という事だが、引き起こす費用がいくらなのか?引き起こす事ができても費用が高ければ現実的ではなく、壊れないようにしっかり固めて対抗する在来工法の方が現実的だ
A 大阪での板倉の実績がほとんどない。なんでなんだろう?実績が少ないのはアフターメンテの点からも不安。
B 丹陽社での板倉の家としての実績がオカ所長の一軒だけ。所長は以前には2×4や輸入住宅を手掛けてきた、との事だが、結局それらに限界を感じて板倉の家を手掛けるようになったとの事。でも、まだ実績が一軒しかない板倉の家も建てた後にやっぱりやめた、という事になっては非常に困る。施工実績という点では工務店の方が安心か?
C 今行っている施工現場が無い。実際どういう工事をしているのか自分の目で見れないのは痛い。

オカ所長、どんな質問にも嫌な顔ひとつせずに丁寧に答えてくれる。でも各種データの事や数値的な事で「私も良く判らないんですけどね」という答が時々出てきて「う〜ん。大丈夫かなあ・・・」とちょっと不安。でも、全般的には家造りに関する話をしているととても嬉しそうで止まらなくなる様子。きっと本当に家造りが好きなんだろう。

なんとなく懸案事項の方が多く感じだ板倉工法だが、もう少し話は貴いてみよう。



○  平成19年6月17日(日)  家族会議


実家に行って家造りに関する家族会議。間取りに関して以下の事話をした。

・祖母の部屋には将来介護を考えて専用トイレを作ってはどうか?
・収納スペースはきっちり取って欲しい
・断熱材にはこだわりはないが、有毒ガスがでるようなものはゴメンだ
・高気密・高断熱にはこだわらないが、暑さ対策は必要。

今後については、6月末までに皆のイメージを要望事項として私がまとめて、業者にプラン・見積りの依頼を行う、という段取りになった。



○  平成19年6月23日(土)  丹陽社 勉強会「板倉の家見学会」


たまたま丹陽社のHPを観ていたら、板倉の家で建てたオカ所長のご自宅の見学会があるというので息子と二人で行ってみた。

ごく普通の住宅地の中に建っていて、外観は洋風民家といった感じ。板倉の家、という感じはしない。中に入ると板倉材そのまま使った階段フロアが印象的。なる程板を落とし込んで壁を作っている。木目の強い杉板なのでちょっと木の印象が強いかな、でも触った感じが心地良くて長年使っていくうちにいい味が出てきそうだ。

リビングで板倉の家紹介ビデオを見せて貰う。息子は女性スタッフからアメとハイチュウを貰ってとてもご機嫌。

 
(左:オカ所長に板倉の実物大模型を見せて貰う。 右:リビングで板倉の説明。天井はムクの杉の梁。)

普段はオカ所長のご自宅なのだが、丹陽社の板倉の家のモデルハウスとしても建てられている為、随所に実験的な試みをしていたのが印象的。例えば、階段では敢えて無塗装のままの箇所と、一般的な塗料を塗った箇所を設けていた。経年変化をこれから何年も掛けて比較しようとの事。また、台所の床は水廻りという事もあってムクのフローリングではなく普通のフローリング材を使ってみたそうだ。足の肌触りはやっぱりムクの板の方がずっと良かった。


 
(左:階段は敢えて塗装・無塗装を両方試してみたとの事。 右:2F。息子は探検気分かつハイチュウを貰い終始ご機嫌)

全体的にふんだんに木が使われていて居心地の良い雰囲気だった。中は山小屋風かな?と思って観に来たが、洋風デザインの家だった事もあるのか無骨なイメージはなくて、結構繊細でお洒落な雰囲気だった。オカ所長にはこの前説明して貰った際私が感じた懸案事項を説明して、特に大地震後の補修費がどのくらいか、というところを調べてもらうようにお願いした。