○  平成19年5月1日(火)  堺市建設局土木部路政課訪問


GW中だが役所はやっている。以前からの懸案事項、土地のセットバックの件。ハウスメーカー数社が堺市に確認して色々教えてくれるのだが、会社によって言う事が違って何が正しいのか判らない。一度実際に自分で聞きに行こうと思って役所勤務の弟に相談したところ、半休を取って土木部路政課に一緒に行ってくれた。昔はよく兄弟げんか(一方的な兄のいじめ??)をしたものだが、昔から変わらず優しく頼りになる弟だ。

結論から言うと、セットバックはしなくても現状の壁で大丈夫なようだ。但し、最終的には建設時にちゃんと相談して欲しい、との事を言われた。




○  平成19年5月26日(土)  家造り講座・大阪府森林組合(ウッドベース)訪問
 


父が毎月通っている「家造り講座」、この日は河内長野にある大阪府森林組合(ウッドベース)を訪問して、実際の製材過程を見学した後山に入って伐採体験という内容。父と息子の3人で参加した。


最寄の駅千早口集合。事務局スタッフと生徒で併せて20〜30人も集まっていた。そこからハイキングを兼ねてウッドベースまで歩いたのだが、これがかなりしんどかった。2歳の息子は歩こうとしないのでおんぶしながら登ったのだが、15kg近い重量はきつかった。2km近い道のりをフーフー言いながら歩く。
歩く途中にも人工林が見える。河内長野材は杉と檜を混在して植えているとの事。見分け方を教えて貰ったがどれが杉でどれが檜か最後まで見分けがつかなかった。丁度クレーンで切り出した丸太を搬出している最中だった。
初めて見る製材所は思っていた以上に機械化されていて、あっという間に角材になっていく様は圧巻だった。でも講師の人の話として、他と同様森林経営は苦しいようで、特に杉は檜に比べて売りにくいそうだ。これだけ近くに良い材があるのに外材をわざわざ輸入して家を建てるなんてもったいないと思うのだが・・・。
角材を製材しているところ。綺麗に製材されていく様子はみていて迫力がある。
製材したばかりの木材。製材される前は表面がザラザラしていた角材が、製材されて艶のある木肌の木材になるのが驚き。手で触っても気持ちが良い。
製材所の人が含水率計で含水率を測ってくれた。
講座の途中で息子が気分が悪くなって父を残して私達は帰る事になった。父はその後の残って木材の伐採体験をした。

山を降りる頃には息子はちょっと楽になったみたいで途中のせせらぎで水遊びをする余裕も。帰りの電車は爆睡・・・。