○  平成19年3月3日(土) T工務店 初訪問


1月、2月と大手ハウスメーカーを廻ってみた後、両親と相談してみて

@坪単価というのはあくまで家そのものの値段で、それ以外の費用が結構掛かりそう。どうも今の私達の予算ではかなり厳しい可能性が高い。
A技術的な内容は判ったが、どうも話を聞いていてすっきりしない部分がある。

以上2点を感じていた。(*結局工務店を廻って見積りを貰ってみたら、@の費用に関しては大手ハウスメーカーと同じで”家本体以外の費用”が結構掛かる)Aに関しては、大きな不満はないのだけれど、話を聞いていて漠然と心に響かない面があった。これはいったい何でなんだろう・・・?

という事で地元の工務店まで選択肢を広げて検討する事にした。天王寺の本屋で売っていた「全国安心工務店関西版(2005−2006)」に載っていた工務店で

@ 家から近い場所にある事
A 坪単価が50万〜55万の範囲(この本には坪単価の目安がある)
B 木の家にこだわってそうなところ

をピックアップして話を聞く事にした。

まず手始めに、我が家から一番近い場所にあるT工務店に電話をして事務所訪問。仕事帰りの夜遅くにもかかわらず、担当者T氏と設計士Mさんが待っていてくれた。家造りに関する説明を二人からして貰う。T工務店の話のポイントは以下の通り。

・もともと材料屋なので木材の材質、特に檜にはこだわっている
・お勧めの工法は二重通気の家で、T工務店オリジナルの工法。夏涼しくて冬暖かいのでエアコンもあまり必要ない
・基礎には特にこだわっている(大手ハウスメーカーの基礎の写真と比較して見せて貰う)
・大工は3チーム。厳選してT工務店の仕事を専門にやって貰っている。
・大工は良い仕事をしなければ良い家は建たない。大手ハウスメーカーは下請けで安い金額で請けざる得ないので、大工も仕事も早く済ませようと考える。

「坪単価はあくまで目安で、安易にお伝えできない。ただ敢えてというならば二重通気で60万位」との事。ちょっと当初考えていたよりも高いが、付帯設備も含めてそれくらいとの事だったので、それならば何とかなるかな・・・。「嘘偽りの無い家造り」がモットーとの事で、それは話を聞いていてもよく判った。ハウスメーカーに比べると所帯が小さいのが不安だが、一回家を見てみたいと思った。



○  平成19年3月4日(日)  
S社 設計相談会


木造在来工法最大手のS社の営業、A君から「是非参加して下さい」と言われていた設計相談会。

「でも、まだ全然計画も固まっていないんだよ」
「いやいや、だからこそ参加して頂きたいのです。家造りの参考になると思います」

というやりとりがあって、それならばと父も連れて4人で会場に向かう。

会場はS社の展示場を兼ねた事務所。入り口には会社の歴史を説明したパネルと、使っている部材が展示してあり、奥には車のディーラーのような商談スペースが何箇所も置いてある。昨日訪問したT工務店の事務所と比べると、明るく華やかだ。

A君が他の客の対応をしなければならないとの事で、代わりに紹介されたのが上司のB氏。リーゼントで固めたどうみても大阪によくいる、ちょっと怖いお兄さん風。嫁さんは会った瞬間にビビッていた。私は大手S社の社員なのだから、こんな怖い雰囲気でもやっていけるだけの何かがあるのだろう・・・。と良いように思って話を聞く事にした。設計担当者C氏も紹介される。ひょろっとしておとなしそうで、頭は良さそうな感じ。

この時点までで話を聞いていたのが、同じく木造軸組ハウスメーカーI社。聞いた内容は家の価格の話と、I社と昨日聞いたT工務店との比較で気になった点。I社はムク材なのに対して、S社は基本的には集成材を薦める。改めて集成材の方が強度が強くて品質にバラつきがないという説明を受ける。I社自慢のシロアリ対策の加圧注入処理に関しては

「檜は木の目が細かいので、難しいのです」「I社で土台に使っている米ツガは目が粗い木なのでできるのではないですか」との事。表立ってI社の批判はしないが、前回A君から 「いい家は無垢の木と漆喰で建てる」 の”米ツガは安普請の代表”という文章コピーを貰っていたので合わせ技で実は牽制している。

一応設計相談会という事で、プランを出してくれる事になったが、そこでハタと気がついた。設計相談というものを受けたのはM社のもの以来なのだが、

「造る家にどんなご希望がありますか?」

と聞かれて非常に困ってしまったのだ。父は取り敢えず今の敷地寸法を書いて持ってきていた(既に先方はどこからか図面を入手していたが)。上下分離式の二世帯住居、延床面積はこれ位で・・・といった程度の”希望”しか言えなかったのだ。あとはせいぜい「収納が多い事」「車とバイクのガレージが欲しい」といったものしか出なかった。設計担当者C氏は、明らかにやる気のなさそうな雰囲気。

上司のB氏が「予算はどの位でお考えですか?」と聞いてきた。正直に答えると「それはちょっと難しいでしょうね」との事。それでも一応キッチンや風呂や玄関を見せてくれて、「これは標準です」「ここからはオプションになります」といった説明はしてくれた。

帰りの車の中「このままでは、イカン・・・」漠然とした危機感が私の中に募ってきた。



○  平成19年3月5日(月)  
I社 訪問


今のところ唯一我が家の玄関に入る事を許しているI社のD氏。今まで「I社は本格木造軸組みにこだわっている」とD氏からは聞いていた。S社からI社は木材に米ツガを使っている、そしてその米ツガは「いい家は無垢の木と漆喰で建てる」によると安普請の代表のような木との事。その辺りはI社のカタログには全く載っていない。

いつものようにフラッと我が家にやってきたD氏にその事を確認する。暫く間をおいて、「その通りです。米ツガを使っています」との回答。米ツガが成分が出ないきみの粗い柔らかな木という事は認識していた。その上でI社が採用している理由はひとえに加圧注入処理を優先させているから、との事だった。そしてシロアリ被害の恐ろしさを説明してくれる。I社にしては嫌な質問だったのだろう。ちょっとムキになって毅然と話をする。やっぱりD氏、弱気な営業マンなどでは全くない。

理由は判ったが、わざわざシロアリに弱い木をベースにして加圧注入処理をする事自体が私は矛盾しているような気がしたのと、腰板や家具の材質はちゃんとカタログでも口頭でもアピールするのに、肝心の土台や柱に関してこちらが聞くまで黙っている、という事に疑問を感じた。

それでも、D氏の誠実な人柄は好感を持っているので、取り敢えず一度実際にI社が建てている現場は見に行く事になった。



○  平成19年3月10日(土)  I社 現場見学会


午後からI社のD氏の車でI社施工中の現場を3箇所見学して廻った。施工中の現場を見学するのは初めて。丁度基礎だけ施工した現場と、棟上したての現場、それに内装工事に入っている現場があって、家造りの過程を見る事ができた。初めて見る木造軸組みの構造は、結構細い材をジャングルジムのように配置して造られている印象。壁がないので「こんなので大丈夫かなあ・・・」という印象はあったが、最後に見学した現場は内装工事段階で、あの骨組みからこんな立派な家ができるんだ、と感心した。D氏は自由に大工さんに話を聞いて下さい、と現場施工中の大工にも会わせてくれた。半日の見学会だったがとても勉強になった。



○  平成19年3月11日(日)  S社 ラフプラン説明



S社のA君から 「プランができたので、どうしましょうか?」 との電話があった。設計相談会から1週間、果たしてどんなプランが出てくるのか。正直言って”どんな家にしたら良いか?”というイメージが無い中での設計相談だったのでかなり無理があったのは事実。それでもプランを出してくれるのだから、ここから具体化してゆけば良い・・・。そう思ってモデルハウスに向かう。

S社のモデルハウスの和室に案内される。A君にB氏。あれ?設計担当者のC君はいない。「取り敢えず設計のCが作成したプランです」と言って見せられた図面を観て愕然とした。


(S社がプランとして出してきた図面を私が写したもの。)

上の写真は、C氏が作成した図面を私が書き写したもの。実物との違いは、種別毎に色が塗り分けられているだけだ。方眼紙にささっと間取りを書いたもの1枚がプロの図面・プランと言えるのか?それも「設計相談会」と銘打ったものに呼ばれて(*最初に誘ったのは営業マンA君の方だ)時間を作って出向いた上での図面・プランだ。ちなみに、M社の設計相談会に行った時にはプランや図面は出して貰う事は無かったが(こちらも全く準備していなかったので)、担当の建築士はその場でささっとこの程度のプランニングは落書きで書いて見せてくれた。

「上下分離の二世帯です。収納は考慮して増やしました。広さはご希望の延べ床です。」しれっと説明するB氏に私はかなり頭にきていた。この程度のプランニングならば設計相談会の会場でも出来た筈だ。それとも、もしこれを叩き台にしてイメージを膨らませる事が目的ならば、あの設計担当者C氏もここにいなければおかしい。なぜこんなものでコンタクトを取ったか、その訳はすぐに判明した。

「ところで、建設予定地の土地はセットバックの可能性があります。もしセットバックするとなると外構工事に数百万〜1千万掛かります。実際にご準備できる予算はどのくらいですか?」

B氏が改めて聞いてきた。その質問で納得できた。向こうはこっちが出せる予算の総額を探る為にアポイントを取ったのだ。私達が設計相談会でS社に伝えた金額というのは確かに坪単価×希望延床分位の予算程度。この予算は後に見積りを取る前に増額し、見積りが出た後にも増額した。丹陽社と契約を交わした今(2007年11月)から考えれば無茶な金額だった事は事実。でもそれならば、それを正直に言ってくれれば良い話だ。こんなラフプランニング図を設計相談会のプランと称して呼んでおいて、どうなるかも判らないセットバックの件を持ち出して予算の探りを入れる。そのやり方が非常に頭にきた。

更にB氏が続けた言葉に、私は耳を疑った

「今私達は決算キャンペーン中で、もし今ご契約頂ければ工事金額をかなりお得にご提案する事ができます。」

全く信じられない!!。まだ図面とはとても言えないような間取り案1枚提示しただけの段階で、契約を迫るとは・・・。しかも、たった今あんたは「セットバックの可能性で最大1千万の外構費用が掛かるかもしれません」と言ったばっかりじゃないか(怒)!それで契約を迫るとはいったいどういう神経をしているのか? 人を馬鹿にしているとしか思えない。もしくは「こいつは何も知らない」と踏んで値踏みをしてきているのだ。これがS社のやり方か・・・!!

信じられない提案に対しては丁重にお断りして、見た目以上にエグイやり方をするB氏の顔を二度と見たくないと思いながらモデルハウスを後にした。



○  平成19年3月13日(火)  オリジナル・プラン初作成


S社のあまりの人を馬鹿にした対応は、私にとってはかなりショックだった。S社の会社の姿勢には非常に頭にきたが、反面こちらも全く家造りに対して準備をしていなかった。無防備だったのを見透かされて、足元を見られたのは事実。これはこちらも相応の準備と知識を得ておかないと、とんでもない事になるぞ、と強く危機感を持った。

まずは、自分達がどんな家に住みたいか、それを考えなくては相手も判らないし、逆にこちらとしても業者と話をする物差しを持てない。あの人を馬鹿にしたS社C氏が作成した間取りのプランニングだが、あんな程度の事ならば自分でも考えられると思い、取り敢えず同じように方眼紙に自分で思うところの間取りを書いてみた。

ところが、簡単と思った間取りが意外と難しい。広さに制限がなければ問題ないのだろうが、延べ床当りの坪単価の目安は判っているから、今考えている予算で最大の広さを取っても、うまく配置ができない。まるでジグソーパズルのようだ。2時間くらい考えてようやくひとつのオリジナル間取りプランが完成した。以後10月の業者選定までこの間取りは何度も修正が加えられ、今の家造りに生かされている。



○  平成19年3月17日(土)  Y工務店 初訪問


月初旬にピックアップした工務店の2社目を訪問。奈良県にあるY工務店。遠方のようだが、南阪奈道路を使えば自宅から40分で行く事ができる。息子と二人車で地図で探しながらモデルハウス兼事務所に辿り着く。モデルハウスは嫁さんが気に入りそうな外観の洋風住宅。家に入った雰囲気は悪くは無かったが飛びぬけて良い雰囲気というものでもなかった。モデルハウスを一通り観た後に事務所の中を見て歩く。なんとなく活気がないのと、事務所には女性社員はいたが子供を気にする素振りがないのと、子供を遊ばせておくスペースも皆無だったのが気になった。これではいざ契約して打合せに入った時かなり心配だ。案の定息子は「もう帰ろう」と言いだした。

そこに外出先から戻ってきた営業マンが対応。近くに現場もあるという。車で30分程の現場を見せて貰いに行った。1m四方に十字に組まれた土台が印象的。梁はHPでチェックした通り集成材。 「何で梁は集成材なんですか?無垢の木を使わないのは何故ですか?」 と問うと 「集成材はクセがでなくて強度があるからです。そして無垢の木よりも安い。本当は松が良いのですが、今は材料も手に入らなくなってきています」 という回答。 ちゃんと「無垢の木に比べて安いのが理由」、と言うところがS社とは違って正直だ。ちゃんとした理由があってお勧めして貰えれば、こちらとしても比較対象して判断する事ができる。材は高くても無垢にしてくれとも言えるし、予算が無いから割り切って集成材を使うのはそれは構わない。 

「ハウスメーカーと工務店で、工務店が劣る部分は何ですか?」とちょっと失礼な質問を敢えてしてみた。「私達はハウスメーカーに劣ると思っている事は何もありません」とちょっとムッとした様子。そうした心意気は大事だと思う。モデルハウスと事務所はイマイチだったが施工現場では結構収穫があった。



○  平成19年3月18日(日)  I工務店 初訪問


昨日に引き続いて気になっていたI工務店を訪問。I工務店、実は昨日行ったY社とは目と鼻の先に本社があったのだが昨日は時間切れ。改めて南阪奈道路を通って昨日に引き続き息子と二人モデルハウスに向かう。

モデルハウスの外観はシンプルモダンの和風。個人的には素っ気無くてあまり好きではない。でも中に入って印象がガラッと変わる。部屋の中の雰囲気が明るくて落ち着ける。HPで吉野杉の無垢材を使った家造りをしている事は知っていたが、明らかに今まで観てきたショールームやモデルハウス、現場の木材とは違って木材の素材そのままの自然な色をしているし、木の香りもする。 そしてモデルハウスが打合せや商談スペースとしても利用しているようで、何組か客と営業マンが話をしていた。子供の玩具も床に沢山転がっている。昨日訪問したY社とは雲泥の差だ。

2Fで木材のサンプルを見ていたら、話しかけてきた人がいた。顔を見た瞬間、HPで観たI工務店の社長だと判った。向こうは特にそれを名乗らずに木の家について熱心に話をしてくれた。私が質問をすると、一層嬉しそうに答を返してくる。家造りの話からいつの間にか日本の林業と住宅産業の問題にまで話が膨らんだ。「社長さんですよね」と聞くと「そうです」と回答。カリスマ性のある社長だった。I工務店、外観はともかくかなり好印象だった。



○  平成19年3月21日(水)  T工務店 現場見学


春分の日。月の初めに訪問したT工務店の現場見学に行く。丁度土台を組んでいくところだった。

話に聞いていた通り、土台に使われる檜材が非常に多い。T工務店担当者T氏と建築士M氏がひとつひとつ説明をしてくれる。材に使われている檜はY工務店やハウスメーカーI社に使われているものと違って、私が今まで「檜」と聞いて想像している通りの薄いピンク掛かって艶があり良い香りがする。確かに良い材を使っているように感じた。説明をするT氏はとにかく嘘をつく事が大嫌いなようで、こちらから微妙な質問をすると包み隠さず話をしてくれているように感じる。S社とは少なくとも印象は大違いでかなり好印象を持った。



○  平成19年3月31日(土)  
T工務店 現場見学


21日に観に行ったT工務店の現場に、朝駆けツーリングの帰りに寄ってみる。あれから現場の進捗状況はどうなのか興味があった。朝9時過ぎなので現場作業は始まっていない。が、T氏が施主さんの家から出てきてびっくりしていた(行くという連絡は入れていなかった。外観だけ観れれば良いと思っていたので)。朝早くから施主さんの家を訪問しているところは、施主を大事にする姿勢を感じた。