○  平成19年1月3日(水)  新年集まり


年末に話が持ち上がった”母屋”の建替え話。その母屋で例年通り叔父・叔母を中心に親戚一同が集合。

この習慣は私が生まれる前から続いている。亡き祖父が生きていた時は、叔父、叔母とその子供達(私から見えばいとこ)、そして遠い親戚が大晦日から集まって、母屋の中は大賑わいだった。年が明けた正月には玄関は20〜30足位の靴で溢れかえり、子供部屋はいとこ6〜7人集まってテレビゲームをしたり、ボードゲームをしたり、相撲をしたり・・・。大人部屋は年末恒例の箱根駅伝やラグビーを、ご機嫌に酒を飲みながら観戦している叔父さん達。 台所では叔母さん達が、沖縄料理のおせち料理を作って皿に盛ってくれる。三枚肉やこぶ、アーサーのお汁の後にはミカンだ出てきて、お菓子が出てきて・・・。そして待っていましたお年玉!もうドキドキワクワクしながら過ごした正月だった。

今は中心にどんと座っていた祖父はいなくて、いとこ達も皆成人してそれぞれの都合があるので、勢揃いする事もない。正月やお盆に集まった親戚が宿泊できるように建て増しを重ねた母屋は、逆にその広さがガランとしていてちょっと寂しい。でもそこに3年前から、祖母から見れば初ひ孫の私の息子が広い母屋をキャッキャ、と走り廻るようになった。家もそうだけれど、世代を継いでいきながら、同じような光景を繰り返していくのだろうなあ、とその様子を眺めながら思う。今は息子一人だが、またいつか昔のように子供達の歓声と足音が響くようにばれば良いなあ、と思う。その時は新しい家になっているのだろうか?それとも今の母屋がそのまま残っているのが良いのか?私の中ではまだその良し悪しというものが判らない。


場も盛り上った頃、父から「○○(私の事)と一緒にこの家を建替えようと思っている」と話を切り出す。一同シーンとしてどう反応して良いか判らない様子。特に祖父の生前、一番この家に泊まりにきていたM叔父はかなり戸惑っているように感じた。その後この話題はほとんど触れられる事なく、暫くしてお開きになった。M叔父が帰るというので、最寄の駅まで送っていく。 「家の話はどうやった?」と聞くと 「まあ、しゃあないのかなあ・・・」とは言うが、あとはほとんど会話もなく別れた。

M叔父の気持ちはよく判る。M叔父は一倍子供好きで、私が子供の時は正月の集まりで相撲の相手をしてくれたり一番遊んで貰った。祖父とも交流が深く、よく今の母屋にも泊まりに来て祖父の話相手、遊び相手になっていた。その叔父にしてみたら今の母屋は大事な存在に違いない。他の親戚にとっても想い入れの大小はあれど、皆それぞれの気持ちを持っているはず。 そういう家だから、たとえ法律上は祖母と両親の所有となっていたとしても、好き勝手に処分できるものではないのだ。

家造りの話を具体的に進める前には、まず関係者の理解を得る事が第一だ、とこの日そう思った。



○  平成19年1月14日(日)  住宅展示場初訪問


厳密には初ではないのだが、具体的に家を建てる話がスタートしてからは初めて、嫁さんと息子と3人で近所の住宅展示場に行く。

なにせ、家に関する知識ははっきり言って0だ。なにやら木造住宅、鉄骨住宅があるらしい、という程度の事しか判らない。まずは勉強と思って、いくつかのメーカーのモデルハウスを廻ってみた。取り敢えずは大手のSハウス、Dハウスからスタートして、嫁さんの両親が福岡で建てた家のSホームズと、フラッと入ったSR・2×4社。モデルハウスを外観から観ても、どれが木造で、どれが鉄骨か全く判らない。まず入って「この家はどういう構造でできていますか?」という質問から始めた。結局こちらの知識がないものだから、説明もただ聞くだけになってしまったが、それでも結構楽しいものだった。

嫁さんはデザインでMホームがやっぱり良かったようだ。2×4という工法、火災保険のニュースで名前は聞いていたが、何で「2掛ける4」なのか初めて知った。結局3時間ほど滞在して、山ほど景品を貰って結構ご機嫌に家路についた。

次の日、SR・2×4社の営業マンが、「ご依頼の資料をお届けに参りました」と突然家にやってきたのにはビックリした。



○  平成19年1月27日(土)  住宅展示場訪問


再度住宅展示場訪問、今回は嫁さんが気にっていながら、前回時間切れで中に入れなかったMホームが目的。嫁さんはやっぱりMホームのデザインが好きなようで、モデルハウスに入って感嘆の声をあげていた。私にはちょっとメルヘンチックなデザインで「う〜ん」という印象だったが、確かに”デザインしています”といった感じはした。2日掛けて住宅展示場を廻って、なんとなく家に関するイメージはふくらんできた。