○  平成18年12月2日  家造りのきっかけ


嫁さんと息子を家に置いて、久しぶりに父と二人で酒を飲んでいた。酒を飲むといつにも増して陽気になる父。この日もご機嫌に酒をすすめていた。お互いの仕事話や息子(孫)の話をした後、話題は両親の”老後”の話になった。”老後”といっても、息子の私にしてみたらやりたい事が山ほどあって常に忙しい二人が、ようやく充分な時間が作れて「何をしようか」といった状況しか頭に浮かばない。世間でよく言われる「暗い」イメージは皆無で、私にとっては羨ましい限りでなのである。そういった印象の中で、何をやるの?という意味で「これからどうするん?」といった事を問いかけたような記憶がある。

「おばあちゃんの介護体制と”母屋”をどうするか考えている。 お前は今後どうしたい? ”母屋”の建替えを一緒にしないか?」

と父から話があった時は正直驚いた。 確かに数年前に祖父が亡くなり、今84歳になる祖母は元気だが、さすがに最近体は思うように動かなくなってきている。家は50年程の間に増築を繰り返して結構広いのだが、そこに祖母は一人で住んでいて管理にも最近は手を焼いている。”母屋”をどうするか?という事は祖母の将来の介護体制も含めて課題ではあった。

転勤族の私にしてみたら、”家を建てる”という事は恐らく一生ないだろうと思っていたので、今までイメージした事が無かった。でも自分の家を持つチャンスではある。ましてや両親と祖母と3世代で家を建てる話などきっと一生に一度しかない。経済的負担を考えても悪い話ではない。

反面、母屋には親戚を中心に皆の思い入れの強い家だ。私自身もあの家の2階に住んでいた事があるし愛着も強い。そうした家を潰してもいいのか??という疑問もあった。地元自治体に就職している弟との関係もある。もちろん福岡実家の嫁さんの気持ちも大きい。話としては面白い話だが、課題も沢山ありそうだ。取り敢えず持ち帰って考えさせて貰う事になった。

その日すぐに嫁さんにこの話をする。嫁さんだけでなく私も福岡が大好きで、老後は福岡に住んでもいいかと話していた事もある。二世帯住居になるとは言え夫の両親・祖母と同居する事になるのだ。予想通り嫁さんは驚き、ちょっと考えさせて欲しいという話になった。



○  平成18年12月31日  福岡での大晦日


私達家族は年末やGW等は嫁さんの実家福岡に帰る事が多い。この年も年越しは福岡だった。嫁さんの両親に年末父から出た母屋の建替え話に関して説明をする。 嫁さんのお父さん、お母さんは話を聞いて喜んでくれた。 

「家を造るという事は一生の大事業。それをお父様が息子のあなたと一緒に家を建てたい、というのだからそれは良い話ではないか。じっくり話をして検討してはどうか」

と言われた。嫁さんの両親自体も数年前に故郷福岡に戻ってきて、念願の家を建てたばかり。家造りの楽しさ、苦しさは充分承知している。娘を二世帯とは言え同居させる事になるけれど、それも含めて支持してくれた事はありがたかった。嫁さんも両親から勧められてようやく「家を建てようか」という気持ちになってきたように見えた。